2004-06-08
スパロボMX進捗状況其の4
じわじわとシーン7の中盤まで進行してきました。
以下はげしくネタバレです。
シーン5でゼオライマーの敵対勢力 鉄甲龍を殲滅。結局、八卦衆は全部ゼオライマーが勝手に倒していきました…勝手に盛り上がって勝手に終結。最後まで他シリーズと絡む余地がありませんでした 何だったんだコレは。
主人公機も後継機へとバトンタッチ。今回主人公機交代のカタルシスが弱かったです。壊れたからハイ次みたいな。まぁヒロインが正パイロットに昇格してカットインも見られるようになったが最大の収穫か。無駄に露出度高いし(笑)
シーン6でグン・ジェム隊を撃破しつつ地上のスーパーロボットな展開を流して進め(どうやら宇宙の方は電童が盛り上がったぽい)。
シーン7で来ましたエヴァ・ラーゼフォン複合イベント!あああ、鬱イベントをまとめてきましたか……。
原作通りに進めてしまいましたが、朝比奈は救えたのかなぁ、、いや救いたかったな。ここでの最後の演出は原作の雰囲気をよく感じさせる、MAPポリゴン化の恩恵を最も感じたシーンだったかもしれないです。
そして「男の戦い」へ。エヴァ零号機がN2爆雷アタック、初号機がS2機関をそれぞれ獲得し3号機も加入と、大体レギュラのユニットも揃ってきて残っているのは劇場版ナデシコのブラックサレナくらいか。
ここまでの流れでモビルスーツは完全に見限ってしまいました。かなりの愛を注いであげないと辛いです。
ガンダム勢は固有の敵がいないのも盛り上がらない理由の1つでしょうか。こんな事なら今回思い切って1回休みでも良かった気もします。
序盤苦戦したラーゼフォンは狼の紋章+エースで初期気力が115になった為、奏者技能と音障壁が発揮され単機で攻め入れるようになっています。EWAC機能の命中・回避補正が大きいので結局団子状態で進軍していますが。
展開がちょっと淡白に感じるので、終盤に向けて無駄に熱い「スーパーロボット!」な展開がもう少し増えてくると嬉しいかな。
« 七月鏡一×藤原芳秀「闇のイージス」16巻 | ホーム | ルルティア「プロミスト・ランド」»
コメント
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://worthless.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/12
コメントする