2004-11-24
木尾士目「げんしけん」5巻

by G-Tools
ぬるーいオタクサークルの日常が心地良い。いつの間にかアニメ化もされてしまったようで人気みたいです。今巻ではコミフェス参加話が中心になってますが、ツボだったのは斑目が服を買いに行く話し。どこいってもゲーセンいくと自分のテリトリに戻ってきたみたいで落ち着くのは近いところあるかもなー。
夏コミ本完売で大団円へ向かうのかと思いきや、最後までぬるーく行くのはある意味「げんしけん」らしくていいかな。
あ、くじアンの栞は会長でした。
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
2004-11-22
荒川弘「鋼の錬金術師」9巻
鬱っぽさ全開です。ロス少尉の件にしては僕は穿って見ちゃうけれど、エルリック兄弟にしてみればマーテルもヒューズ中佐もロス少尉も守れなかった負け戦の連続で、ひたすら前に向かってきた自分の決断にもやっぱり自信が持てなくなっちゃうよなー。兎に角出口が見えない。救いなのはバリー・ザ・チョッパーの突き抜けたキャラクタ。このイロモノにこんなにも救われるとは思ってなかった。
次巻は、おまけのウソ予告みたいになってると良いなぁ。
いつものカバー裏コーナーはウォドム?みたいなアルフォンスが...。微妙に可愛い?
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
2004-11-18
曽田正人「capeta カペタ」6巻
カペタも中学生になった。順調にステップアップしているようで、ライバルとの差は縮まってもいない。
奈臣の言う「レースをやる環境を作っていくのもドライバーの仕事」という言葉は現実だし、実際F1でもジョーダンやミナルディなんかのドライバに求められるのは「速さ+スポンサ」。それでも乗れなければ技術は示せないし、上位のチームに引っ張られる可能性も無いのだから、それが現実だって言えばそのとおりな訳で。
だからこそ、コース上の速さだけでここまで上がってきたカペタに僕は夢を見る。誰よりも速く走るヤツがカッコイイ、それがレースの大原則だと思うから。
いつのまにか同級生のノブがカペタのマネージャになっている。カペタがF1に挑戦するときには、フランク・ウィリアムズとかロン・デニスみたいな大物を向こうに回して戦う日本人のレーシングマネージャに...そんなキャラクタになってくれたらシビれるだろうなー。
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
2004-11-10
DEAD OR ALIVE ULTIMATE
『DEAD OR ALIVE ULTIMATE』やっと出ました。。
DOA2を基本にグラフィックの強化、キャラクタやステージの追加とXBOX-LIVEに対応した新作。
期待のオンライン対戦は回線の相性はあるものの、概ねストレス無く遊べる。同じ部屋にいるプレイヤの試合が見られるのもゲーセンでギャラリしてるみたいで楽しいし。
このゲームのためだけにXBOXのジョイスティック買うのも勿体ないので手持ちのPS2のジョイスティックを繋ごうとコントローラアダプタを探したところ、いくつか出ている中でもボイスチャット用のスロットがあって具合が良さそうなのがゲームテック製の「ツナイデントX」だったんですが、この在庫がなかなか無い!ので今のところ無言で黙々とプレイしています。
トゥルーファンタジーライブオンラインが倒れた今となっては、このソフトがXBOX最後の国産ビッグタイトルになるんでしょうね...。
サイズはともかくとして、HDDを利用して追加要素をダウンロード販売したり、5.1ch対応ソフトを数多く出してきたりしてきた方向性は好きだったので、もし後継機が出るとしたら思考系のソフトをもう少し沢山ラインナップして貰えないものかなぁ。
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)