2005-09-08

第3次スパロボα#5

49話「銀河に響く歌声まで」

終わりが見えてきた?

以下、ネタばれです。

ルート選択でイデオン、GGGのいる惑星キャラルへ。
いきなりモエラ死亡(泣)イデオンは人死にの多い作品ですから...。Bメカはギジェへチェンジ。

迎えたガオガイガーFINALのクライマックス。
戦場は4軍入り乱れての乱戦に。ソール11遊星主との戦いで、ジェイアークのジェイフェニックスが発動。イベントとはいえ370000とかのダメージ表示は桁間違ってるのかと思った。
ジェネシック・ガオガイガーのゴルディオンクラッシャーは560000とか叩き出して度肝を抜かれる。デカさもありえないくらいデカいし!

4軍に分かれるルート選択でも、とことん勇者についていくと決めたのでボアザン星へ。話は予想通りボルテスV関係だった訳ですが。ボアザン最終決戦でリヒテル、ハイネル死亡。
しかし、どんどん脇役たちがどんどん死んでいくなぁ。ここまでだと、麗雄、金竜、トール、岡長官、イゴール長官、モエラ、ダンゲ将軍etc.と。さすが完結編 なのか?

イデオン絡みのMAPでの3ターン→3ターン→2ターンの制限付きで敵を倒していく演出は、バッフ・クランの強大さとか、ソロシップの追われている感が出ていて中々面白かった。
まぁ、その流れでイデオンゲージが再び光を放って、イデオンソードが星を断つ訳ですが。
モエラに続いてギジェ死亡。イデオンBメカは棺桶か。

4軍に分かれていた自軍も再び合流。

別ルートで地底帝国、ムゲは壊滅したらしい。結局、地底帝国とは1度もまともにやりあわないルート選択だったな。
主力組ではSEEDにエターナルとミーティアが加入。EVA零号機がロンギヌスの槍、弐号機がATフィールド投げを習得してた。
EVAはそれぞれ1小隊づつ持たせてるので、弐号機が習得したATフォールド投げは移動後ALLなのは嬉しいな。この編成だとボス戦時に、ユニゾンキック→ユニゾンキック→一斉射撃とか出来て素敵です。地上MAPだとミノフスキークラフトがないとロクな攻撃が無いのが玉にキズですが。
3機の中で最弱が零号機なのは確実。綾波が熱血もってないし。ここまで、まともにEVA関連の話がないけど、毎回ながら綾波育てるには度胸と愛が必要だなぁ...。

対プロトデビルン、最後の戦い。ミンメイとバサラの夢の競演とか熱い!それ以上に感動したのは、マックスとミリアの合体攻撃が入ってくるシーンが絶妙すぎ!

ここまでの部隊状況。

コスモ <イデオン>Lv.56 撃墜数257機
突出してカウンター格闘が基本。ゲージはあまり上がらず。Bメカのパイロットはコロコロ変わるー。

クゥヴォレー<ディス・アストラナガン>Lv.56 撃墜数225機
ターン制限のあるMAPが多いので、Z・Oサイズメインになってしまう。アイン・ソフ・オウルがフル改造で攻撃力7600と、単体では最強武器の1つになるのが心強い。クォヴレーが魂持っているし。

J<ジェイアーク>Lv.58 撃墜数210機
加入してすぐにフル改造してみた。
2Lサイズの補正による破壊力と、移動後に撃てるALL攻撃を持つのが大きい。Bセーブをつけても弾数が若干少ないのがネックだけど、今回補給持ち多いのであまり問題にならないかな。

熟練度もここまで取りこぼしなし。
残る勢力は、ザフト、バルマー、宇宙怪獣くらいなので、かなり終盤に差し掛かっているような。

[ゲーム]

« 大場つぐみ×小畑健「デスノート」8巻 | ホーム | 大場つぐみ×小畑健「デスノート」8巻»

コメント

コメントする



トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://worthless.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/114