スタイルシート弄ってみました。
1日かけてスタイルシートを弄ってみました。そんなに大きな変更はしてないけど参考書読みながらなのでえらく時間がかかってしまって、ベースを作ったところで力尽きた感じ。イロイロゴチャゴチャと付けてみたかったんだけど。
で、その際に大変活躍したのがFirefoxの拡張機能の「EditCSS」。閲覧しているページのCSSをサイドバーに表示させて変更することができ、それがリアルタイムにページに反映されるという優れもの。今ではCSSのカスタマイズをするのに無くてはならないツールになっちゃいましたね。まぁ、1通り出来上がった後にIEで見たらグダグダで1からやり直す羽目になったので、過信は禁物ですが。
Firefoxは拡張機能が充実してるので、カスタマイズしてるだけで楽しいです。今インストールしてるのは広告を消し去る「Adblock Plus」とタブをIE化する「IE tab」、「mixiツールバー」くらいとまだ少ないですが。「IE tab」はGyao等のIEでしか見られないwebページを見るときに便利です。
[雑記] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-01-09
石田衣良「4TEEN」
読了。新年、文庫1冊目。東京 月島に住む「14歳」の少年4人組を主人公にした連作集。だから4TEENか。
恋愛とか人の生死とかセックスとか友情とかDVとか家族の問題とか将来への不安とか、今っぽいものから普遍的なものまでいろいろなと詰め込んであるけど、石田さんらしいリズミカルな文章はそれを湿っぽくしないで読ませてくれる。固有名詞が多く使われているのもライブ感を出すのに一役かっているかな。
世の中は必ずしも平等ではないことを知っていて、自分の置かれたポジションを良く理解しているけど、基本的には友達想いで、正しいことは正しいと、間違ってることは間違ってると言いたい。そんな登場人物たちは、14歳を遥か昔に過ぎてきた自分にとって大人びすぎてると感じるのだけど、いま14歳の時を送っている人はこれを読むとどう思うのだろうか。
大人になって読む青春小説としては「こんな友達たちと青春時代に一緒に自転車旅行に行きたかった」って純粋に思わせてくれる1冊だった。
そういえば、自分が小学生くらいの頃に読んでいた「ずっこけ三人組」シリーズに4人のうち3人の造形がよく似ているなぁ。「ウェルナー症候群」の少年がいることで全然違う空気になっているけど。
[文庫] | コメント (0) | トラックバック (0)
外は雪
あけて午前2時現在、外は雪が薄っすらと積もっているけど、朝には1面銀世界だったりするだろうか?東京は雪が降るとすぐマヒするからなぁ(;´Д`)
[雑記] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-01-03
リアルポージングロボット 聖戦士ダンバイン
新宿ヨドバシで1000円で投売りになってるところを捕獲。同時期にバンダイからもダンバインのフィギュアが出ていましたけど、あまりにもアレンジされすぎていて自分は原作版に近いメガハウスの方が気に入っています。
腕間接は若干稼動するものの、ほぼ固定ポーズ。塗りはきれいとは言い難いですが、オーラバトラーだともともと生物的なメカなのであまり気にならないですね。立体になって見ると、オーラコンバーターをマントのように翻して飛翔するオーラバトラーにはモビルスーツやその他のロボットには無い独自の格好よさがあるなと改めて思う。
発売された当時は「何故今ダンバインなのか?」と思ったけど、『リーンの翼』がらみの企画だったんでしょうかね。
[模型・フィギュア] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-01-01
新年あけまして非常におめでたい。
旧年中は様々な方にお世話になりました。誠にありがとうございます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
年越しは男祭りを見て、ズールにため息をついたり、小川の入場が「爆勝宣言」でかなりグっときたりしながら、年越し蕎麦をすすってた訳ですが、0:00を回ったらなんかお目出度い気分になってしまうのがなんとも面白い。
例年の正月らしさの欠片もない生活と違って、今年は友人宅でおせちとお雑煮をご馳走になったり、初詣いったり、桃鉄大会やってたりして実に日本のお正月らしい元旦を過ごしてました。めでたい。
正月は、「今年こそは○○○するぞ!」と叫ぶには絶好の時期なので、是非みなさまこのチャンスをお見逃しなさいませんよう今年の抱負をお叫びください。
自分もイロイロ思い浮かべてみましたが、全て昨年と変わらないような気がするのが...まぁいいや(;´Д`)
とりあえず今のところ何があるか分からない新しい1年、この根拠のない期待感が楽しいんだよなー。
[雑記] | コメント (0) | トラックバック (0)