2006-01-25
東直己「ススキノ、ハーフボイルド」
読了。表紙とタイトルで衝動買い。
主人公は頭が良くて口も立つが、荒事に自信がある訳じゃ無い。ススキノの飲み屋に入り浸って、水商売で働く10歳上の恋人がいる高校生。設定はかなり魅力的。東京を舞台にした小説は数あるけど、北の歓楽街ススキノを舞台にしているのは面白いし、行ってみたいとも思った。
何事につけても斜に構えた(構えようとしている)主人公の言動が一々シャクにさわりつつもどこか共感するような所もあるな。
終始、物語の裏で動いている「事件」には全く触れることができないでいることが、主人公にとっての大人として扱われているようで扱われていないもどかしさ、無力感としてイヤってほど感じられる。
しかし、最後に語られるだけの事の顛末にしても、彼女の告白にしても、なんだか話をどこに持っていきたいんだか全然分からなくて、読み終わっても釈然としないことばかりだー。
で、この作品イロイロ検索してみると、他に別の登場人物の視点で2冊ほど出ているらしい。登場物人も作者のシリーズでは馴染みの顔が多いみたいだし...。
うーん、他の作品を読んでからでないと本当の意味での面白さは分からないのかもなぁ。。
« ワンフェスまであと3週間ほど。 | ホーム | 東京事変「大人」»
コメント
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://worthless.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/202
コメントする