2008-03-17
「RIDGE RACER TYPE 4 DIRECT AUDIO」
以前から欲しかったR4のサントラをAmazonにて発見→即購入。2~3年前に探したときには絶版だったようで、オークションではプレ値がついていたのだけれど、再プレスしたのかな。
#19「Movin' In Circles」から#22「Ridge Racer」までの流れは今でも泣きそうになってくる。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2008-03-07
最近買ったCDとか。
久々に新宿のタワーレコードへ行ってCDを買い込み。
Yael NaiimはMacBook AirのTVCMで聴いてから気になっていたもので、期待通りに良い内容。CM曲の『New Soul』は1曲だけ浮いてる感じなので、CMを聴いてから買いに走った人の中には不満を覚える人もいそうな予感はあるけれども。
Kidney Thievesは衝動買い。ヘヴィなサウンドに乗る艶のある女性Vo.がたまらない。#9「Serene Dream」なんかぞくぞく来る。これはひさびさの大当たり。
あとはサンボマスターの4thアルバムを査収。正直出ているの知らなかった。3rdまでに比べて明らかにプロモーション少なくなってない?
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2008-02-17
mixiミュージック 9000曲目
mixiミュージック、9000曲目は子門真人の「走れハリケーン」。
「嵐のようにやってくる〜♪」の歌いだしで始まる、仮面ライダーV3の後期ED曲。
昨年発売されたこのコンピレーションは初代〜カブトまでの曲がほぼ網羅されていて、かなり満足度高い。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2007-12-01
mixiミュージック 8000曲目
mixiミュージック、8000曲目はSophie Milmanの「The Man I Love」 。1stアルバム「Sophie Milman」に収録。
ロシア出身、カナダ在住のジャズシンガーでiTunes Storeではなかなか良く売れていたよう。
しっとりとした素晴らしい歌声。なかでもこのアルバムのこの曲は、ヘッドフォンで聴くと、まるで耳元で囁かれているかのいるかのような官能的な体験ができる。リラックスしたい時にはかなりオススメ。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2007-11-15
水樹奈々「GREAT ACTIVITY」
初めて発売日に買った(笑)、水樹奈々さんの6thアルバム。限定版はライブDVDは付いてるし、ミニ写真集は付いてるし、とても豪華。
「Bring it on!」のいきなりロック!な曲も、「Orchestral Fantasia」「SEVEN」「Heart-shaped chant」あたりのアグレッシブなストリングスを従える厚い曲も良いけれど、一番好きなのは「Nostalgia」かな。とても爽やかな短い曲なんだけど、心地よい疾走感がたまらない。
最後の「Sing Forever」でリスナーに語りかけるように静かに締めくくるのがまた良いんだけど、この曲が本人の作詞じゃないのが意外だった。最初聴いたときにはすっかり間違ってしまったほど歌と言葉が合っていて優しい気持ちになる。
前作に比べてもバラエティに富んでいて、どんなジャンルの曲でも自分の懐に取り込んでしまう彼女の歌の力が存分に堪能できて、とても楽しい。多くの人に支持される理由が改めて良くわかるなぁ。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2007-11-01
THE IDOLM@STER「THE IDOLM@STER MASTER ARTIST FINALE」
ついにMASTER ARTISTシリーズ、フィナーレを飾る最後の1枚。
期待していたIM@S ALLSTARSの「団結」や「i」も良かったけれども、何より何よりあまり期待していなかった(失礼)、小鳥さんの歌声が素晴らしかった。
とくに「空」は、「I Want」をはじめとして、名曲(迷曲?)を生み出してきたシリーズのオリジナル曲の中でも、一番の名曲なんじゃないかな。歌声の伸びやかさと歌詞の視線の優しさに励まされる。
昔アイドルを目指した小鳥さんが事務所で作業しながら口ずさむというギミックがまた良い。
ずっと765プロのアイドルたちが綴ってきたシリーズを締めくくるのが、彼女たちを見守り、優しく包んできた小鳥さんと社長と、そしてプロデューサーであるプレイヤー自身であるという構図がIDOLM@STERのこれまでを象徴するようで感慨深かったり。
素晴らしいフィナーレだった。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2007-10-07
THE IDOLM@STER「MASTER ARTIST 09 萩原雪歩」

- THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 09 萩原雪歩
- 萩原雪歩(落合祐里香)
- Columbia Music Entertainment,inc.( C)(M) 2007-10-03
by G-Tools
遅ればせながら購入。新曲の「Kosmos,Cosmos」は某Perfumeを彷彿とさせるテクノポップ。落合祐里香さんのささやくような声と相まって、とてもキュートでクセになる。アイマスはこの手の楽曲とほんとに相性が良いな。
他は、カバー曲が「Your Song」からの再録された石川さゆりさんの「津軽海峡・冬景色」と新録の加藤いづみさんの「好きになって、よかった」。ソロミックスが「My Best Friend」、「まっすぐ」、「First Stage」の3曲。全員共通の新曲「i」。
「好きになって~」は、もう14年も前の曲なのかぁ...。当時からサビが印象強かった曲だけれど、歌詞も雪歩のイメージに合っていてなかなか良いかな。
どちらも雪歩の声というより落合さんの素の声に近いのがアルバムのコンセプト的には残念だけれども。
このシリーズもあとはFINALの小鳥さんを残すのみ。IM@S ALLSTARS+の「i」が楽しみ。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2007-09-30
mixiミュージック 7000曲目
mixiミュージック、7000曲目はBreaking Benjaminの「Dance With The Devil」 。昨年リリースされた3rdアルバム「Phobia」に収録されている曲。良いヘヴィネス。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2007-03-21
すてきな日々
夜中に仕事をしていて、何故だかポップス・マーチ「すてきな日々」が頭の中で鳴りだして止まらなくなってしまった。いまさら。
この曲は、自分が中学1年生のときの全日本吹奏楽コンクール(高校野球で言えば夏の甲子園みたいなもの)の課題曲。楽器から離れて随分たっているのに、まだ自然と指が動くものだ。
原曲がどうしても聴きたくなってしまったので、ついついAmazonで注文してしまいました。
コンクールの課題曲って、数曲の中から選ばれたただ1曲だけが、その年吹奏楽に関わった人たちだけの中で特別に深く刻みこまれていく、とても不思議な存在な気がする。
Amazonの「吹奏楽コンクール課題曲集」シリーズのレビューは、短いテキストの中に書いている人それぞれの学生時代が凝縮されているようで、それだけでグっときます。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2007-03-13
Taiji All Stars 「FEMME FATALE」
Theatre Brookの佐藤タイジプロデュースによる女性ボーカルをフィーチャーしたコンピレーションアルバム。SAKURA、UA、bird、hitomi他、実力のあるボーカリストがそろっていて安心して聴けます。
どの曲もタイジ色が色濃く出ていて、女性が歌っているにも関わらず自然とタイジの声で聞こえてくるような感覚があるんだけど、あの暑苦しいまでにソウルフルなタイジのボーカルが好きな向きには、耳触りよくまとめられ過ぎた感じで若干物足りなさもあるなぁ。
「Blessing Soul」や「You're Loaded」はTheatre Brookバージョンでも聴いてみたいなと思う。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)