THE IDOLM@STER 「MASTERWORK」 01、02

- THE IDOLM@STER MASTERWORK 01
- 天海春香(中村繪里子) 秋月律子(若林直美) 水瀬伊織(釘宮理恵)
- コロムビアミュージックエンタテインメント 2007-01-31
by G-Tools

- THE IDOLM@STER MASTERWORK 02
- 星井美希(長谷川明子) 秋月律子(若林直美) 双海亜美/真美(下田麻美)
- コロムビアミュージックエンタテインメント 2007-02-28
by G-Tools
とどまるところを知らないアイマス熱。とうとうCDのMASTERWORKシリーズに手を出してしまった。
M@STER VERSIONだと印象の違う曲も多くて面白いです。ゲーマガ4月号の全曲解説を読みながらだとさらに楽しい。
全曲そろえるためにMASTERPIECEシリーズまで手を出すか悩んでるんですが、この勢いだとそのうち買っちゃいそうだな。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2007-03-01
mixiミュージック 3000曲目
mixiミュージック、3000曲目はKORNの「Got The Life」。KORNは昨年末に薦められて聴いてみてから激しくハマリ、移動中はかなりの頻度で聴いています。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2007-01-31
mixiミュージック2000曲行ったー。
昨年の6月からmixiで新しく導入された『mixiミュージック』。iTunesで再生した曲を自動的にカウントしてリスト化してくれるのが面白そうで、翌7月には導入してたんですけど、本日やっと曲数のカウントが2000曲までいきました。12月にiPodで再生した曲も送信できるようになって、一気にカウントが進むようになりましたね。
ゲームでもそうだけど、こういったちまちました行動のデータをリスト化して後から見て一人でニヤニヤするのが好き。FFVの物知りじいさんとか。
で、その2000曲目はJimi Hendrixの「Little Wing」でした。次は狙ってUNDER17とか聴こうかな。

- Experience Hendrix: The Best of Jimi Hendrix
- Jimi Hendrix
- Universal International 1998-11-03
by G-Tools
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-11-12
有坂美香「TV Song Book 1999-2006」
最近のヘビーローテーション。有坂さんは「無限のリヴァイアス」のOP、EDで初めて聴いたときからいいなと思ってたんですが、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」のEDで再び出会えて、改めてその声の素晴らしさを実感してアルバムの発売を待ってました。とにかくボーカルの表情の多彩さとジャンルに縛られない引き出しの多さが素晴らしい。
「月迷風影」とか「時の砂漠」の静かな曲もお気に入りなんですけど、やっぱりリヴァイアスの曲が流れると本編の思い出がプレイバックしてきて熱くなっちゃいますね。「dis」は言わずもがな、「棘」とかひさしぶりに聴くとグっとくるなぁ。
そういえば、十二国記は見てなかったので知らなかったんですけど、EDの「月迷風影」の作曲はZABADAKの吉良知彦さん作曲なんですね。そういえばイントロのリズムとかいかにもZABADAKだ。思いがけず懐かしい人に再会したみたいでちょっと嬉しかったり。
かなりオススメな1枚です。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-06-08
水樹奈々「HYBRID UNIVERSE」
世間から2周遅れくらいでヘビーローテーション中。
どの枠だったかは失念したけど、深夜アニメの合間に流れてたCMの曲が印象的だった。このパターンで以前にも、ROUND TABLE featuring Ninoの「APRIL」とか、KOTOKOさんの「羽-hane-」とか買ってたりして、個人的に影響力大きいかも(笑)
CMでも流れてた「SUPER GENERATION」は気持ちよく突き抜けていて期待通り。こういう曲は最近他にはなかったなぁ。「NAKED FEELS」のストレートな言葉と歌声も良かった。
全体的には、angelaとかROUND TABLE、I'veあたりの2000年代アニソンミュージシャンの美味しいラインをしっかり押さえているなって感じ。
バックトラックがチープな曲が多いのは仕方ないのかなぁ。それも含めてアニソンらしいとも言えるけど。
それでも、その辺りの欠点を補って余あるくらいに歌声に魅力のある人だと思う。
しかし、本業の声優業のほうでは全く声が記憶にないのが...。キーワードの「主な主演作品」でまともに見てるの作品が1つもないし。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-04-17
サンボマスター「僕と君の全てをロックンロールと呼べ」
発売日からひたすら聴いているサンボマスターの3rdアルバム。全18曲70分以上。凄いです。
昨年ブレイクした後の最初のアルバムはどうかなーと思ってたけれど、1曲目の「二人ぼっちの世界」でノックアウトされて、後はひたすらに叫ばれる飽くなき渇望とラブ&ピースの奔流に押し流されてしまいました。
前作「サンボマスターは君に語りかける」のときよりも音と言葉が一体となって怒涛のように押し寄せてきますね。これを聴いた後だと前作は「綺麗」だなーって思ってしまうくらい音が違うなぁ。
サンボのストレートに自分をさらけ出す言葉は、自分の中の諦めきれない何かをノックしてきて、でもそんなの無理だろうって感じる自分がいて、そんなまとまらない感情がサンボマスターの音楽が胸に引っかかり続ける原因になっている気がします。
とりあえず「絶望と欲望と男の子と女の子」「心音風景」「ゲットバックサンボマスター」あたりを聴いていると、停滞する自分のケツを蹴り飛ばしたくなってくる訳ですよ。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-04-08
さくらの花の咲くころに
今年の桜もそろそろ終わりですね。今年はいわゆる「お花見」ってのは無かったんですが、家のすぐ横を流れている川沿いに桜が咲いていて、とても綺麗なので何度か眺めに行ってました。
少し前にオリコンで「心に残るサクラソング」というランキングが発表されてたんですが、自分の持ってるCDの中では「桜」と言えば何かなーと考えたところ、渡辺美里さんの「さくらの花の咲くころに」が真っ先に思い浮かんだ。iTunesに入れとこうかと思ってラックの奥からアルバム『ribbon』を引っ張りだして聴いていたところ、思いっきりセンチメンタルモードに入ってしまった!
美里さんの曲は、西武球場のライブに行ったりしていた10年くらい前には毎日のように聴いていました。初期のアルバムを今聴いてみると初々しい歌声(笑)とともに、歌詞にも若さがあふれ出していて、なんだか切なくなってくるよ。
人ごみの中まぎれてると夢さえ手放したくなるのは何故
このコンクリートの下で、夢はまだ眠っているのか
目覚めた朝に、すべてあとかたなく消えているのか
あれから10年も これから10年も
行きづまり うずくまり かけずりまわり
この街に この朝に この掌に
大切なものは何か 今もみつけられないよ
「19才の秘かな欲望」を抱えていたあの頃から「10years」が過ぎて、今の自分は全く想像してなかったし、これから10年先も全く想像が付かないなぁ。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-03-30
川田まみ「SEED」
I'veの歌姫 川田まみさんの1stソロアルバム。全体的にハズレ曲なし。
「緋色の空」「radiance」「You Give・・・」のアッパーな曲も上手いのだけど、個人的には「SEED」「悲しみの森」「Not Fill」みたいなミディアムテンポの曲の方が雰囲気があって良いなと思った。中でもラストの「Another Planet ~Twilight~」は透明感のある声と広がりのある音で特にお気に入り。全然I'veぽくない曲なんだけど(笑)
しかし通して聞くと「IMMORAL」だけ浮いてるなぁ...。 これ入れちゃうなら「eclipse」も収録してくれれば良かったのに。
I've関連ではKOTOKOさんの新曲「being」がオリコンで4位まで行っているみたい。
このままの勢いで今年も武道館ライブをドーンと行って欲しいところだけど。去年は気付いたときには既にチケット取れなかったからなぁ。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-03-22
「Fate/another score-super remix tracks-」
『Fate/stay night』と『Fate/hollow ataraxia』のサントラから13曲を選んで新たにremixしたアルバム。
Fateはどの曲にも自然と思い出されるシーンがある。特に『エミヤ』と『約束された勝利の剣』は流れ出した瞬間に胸に込み上げるものがあるなぁ。『Fate/hollow ataraxia』でも橋の上の死闘のシーンで、『エミヤ』が流れた瞬間に鳥肌たったもの。サントラって記憶と結合して聞いちゃうから、音楽としての評価以外の思い入れの部分で聞こえ方が違ってきてしまうよね。
どの曲も原曲が短いせいもあって美味しいフレーズがガンガンくる訳じゃないので、ずーとループさせてるとじっくりFateの世界に浸れていい感じ。今までサントラもよく流してたんだけど、1曲が短いので落ち着かないのが残念だったし。このアルバムの中では「UNFORGETTABLE」なんかは原曲と全然違ってるけど好きなアレンジだな。
こやまひろかずさんによる青を基調としたジャケットもとても美しくて素晴らしい。今までFate関連で見たデザインの中では1番好きかもしれない。ポスターも貰ってきちゃった。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-02-28
ナチュラルハイ「KEY」
ナチュラルハイの2ndアルバム。1月発売だったけど気が付かなかった(;´Д`) 今回はCCCDじゃない!やった!
ホーンやストリングスで鮮やかさを増してもピアノがきっちりと唄ってるのが気持ちいい。ボーカルとピアノの2人のうちどちらが欠けてもこの世界は作れないだろうなぁ。1stアルバムの作りこまれた音の完成度にプラスして、ライブでセッションしているような音の楽しさがもっともっと感じられる。全ての曲が魅力的で捨て曲が無いんだよね。
「だから、私は歌う」「NO PIANO NO LIFE」なんかのストレートで等身大なところも気に入っていて、疲れて帰ってきたときなんかに聴くと、また明日も頑張ろうって気になるよ。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)