2004-12-18
ナイトライダー シーズン1 コンプリートDVD-BOX出た!

- ナイトライダー シーズン1 コンプリートDVD-BOX
- デビッド・ハッセルホフ エドワード・マルヘア レベッカ・ホールデン
- ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2004-12-17
by G-Tools
「ナイトライダー 陰謀と破壊と犯罪の渦巻く現代に甦る正義の騎士」
で始まるオープニングは子供心にとてもカッコ良くて、ナイト2000は憧れの車でした。自転車で坂道からターボブーストしようとして豪快にこけた思い出もあったり(笑)
ファン待望の『ナイトライダー シーズン1 コンプリートDVD-BOX』が発売になりました!日本で未放送の9話を含む、シーズン1全21話を完全収録です。プラス、個人的にはなかったことにしたい「新ナイトライダー2000」(赤いナイト4000が出てくる続編シリーズ、になるはずだったもののパイロット版)も入ってますが。
以前に発売された『ザ・ベスト・オブ・ナイトライダー』と違って、今回は日本でTV放映された時の吹替えもバッチリ入っています。マイケル・ナイト役の佐々木功氏とキット役の野島昭生氏の絶妙な掛け合いはやっぱり最高ですね。
とりあえずディスク1だけ見てみましたが、日本で放映されたときに放送時間の関係でカットされたシーンにはアフレコしていなかったようで、シーンが変わるといきなり英語になり次のシーンでは日本語…なんてことが一部にあるのが残念ですが、DVD-BOX化されただけでも良しとしましょう。そして残りのシリーズも待ち続けますよ!
[雑記] | コメント (0) | トラックバック (0)
2004-12-16
綾波レイ仕様?のiPod発売へ
NERV支給品? エヴァiPodが限定発売
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/15/news030.html (ITmedia)
価格が¥47,250で限定2,000個。受注数が1,000個を超えたら生産・販売するそうです。12月22日正午から予約受付開始ですが、すぐになくなりそうな予感。
よく見るとiPod自体がノーマルと違うのはNERVマークの刻印だけで、U2 Special Editionみたいに色までは変えられなかったらしい。(iPod Storeで文字の刻印なら無料で出来ます)
セットのケースが綾波のプラグスーツをイメージした白と濃紺のエナメル製と、なかなか綾波っぽくて良さそうなので、いっそ「赤とオレンジでアスカ仕様」とか「濃紺とダークグレーでカヲル君仕様」とかケースの方でバリエーション展開をするのも良いんじゃないかな。
今、iPod20GBはAmazonだと10%の還元を入れて¥30,000くらいなので、この+¥17,000の価格は高いか安いか。しかし、ちょうど持っている4GBのMP3プレーヤーが一杯になってきているので惹かれるなぁ。うっかり買っちゃいそうです。
購入ページはこちら
新世紀エヴァンゲリオン「NERV」刻印入りのiPod
(バンダイネットワークス「LaLaBit Market」)
[雑記] | コメント (0) | トラックバック (0)
2004-12-11
’05 F1グランプリは全19戦で正式決定
契約問題で揺れていたシルバーストーンもなんとか間に合って、10月に発表のあった暫定カレンダー通り、今年の18サーキット+トルコGPが加わっての全19戦に正式決定。
'04年には3回だった2週連続開催のレースが、'05年では倍の6回になっているのはチームやドライバにとってはキツそうです。
初開催のトルコGPが開催されるイスタンブール近郊のサーキットは、マレーシア、バーレーン、中国と同じへルマン・ティルケ氏の設計。この人、2006年の開催を目指しているメキシコのサーキットも手がけるって言うから実現すれば全GPの1/4近くが彼の設計になるのか。すごい人気だな。
注目の日本GPは10月9日開催と、今年同様に翌日が休みなのでゆっくりできるのが嬉しいなぁ。来年は指定席予約しちゃいましたし。
[雑記] | コメント (0) | トラックバック (0)
2004-12-09
七月鏡一×藤原芳秀「闇のイージス」18巻
天使再び!学園を舞台にちひろと亜紀も揃って登場してほとんど主役の扱い。囚われたジーザスと再開した亜紀が妙に可愛かったりしていい(笑)
ジーザスが少年にかける言葉と1枚の絵からはカダスに渡った後のことが色々と想像されてグっと世界が1つになってくるな。
しかし、流石に藤沢真吾はくたびれた背広にメガネが板についてるけど、楯はどう見ても教師に見えないって...。
次巻では再びテロとの戦い。3月発売予定。
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
2004-12-03
ドラクエVIII 始めました!
世間から遅れること5日、やっと時間が出来たので『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』 始めました!
正直、期待より不安の方が強かったんですが、3Dになってもちゃんと街やフィールドがドラクエしているのにビックリ。目の前に住人がいるのに今まで通りに壷投げたり、タンス開けたりするのはシュールで面白いです。(笑)
初回プレイでは、最初の広場にある階段わきの花壇にウッカリ入りこんで出られなくなってリセットしましたが...。
まだ最初のダンジョンまで進んだところなのでストーリーは見えてきませんが、フィールドは遠くに見える滝にだんだんと近づいていくのが気持ち良かった。グラフィックは驚くほど綺麗とは思わなかったんですが、「あの向こうには何があるんだろう?」っていうワクワクする感じがなんだかとってもある。
個人的になんですが、カメラ操作のリバース設定とオートランがあると良かったな。FFXIの癖で何度か間違えてL1を押してしまいました。
これから暫くは、新しく生まれ変わったドラクエ三昧の予定。先が楽しみだなー。
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)
2004-11-24
木尾士目「げんしけん」5巻

by G-Tools
ぬるーいオタクサークルの日常が心地良い。いつの間にかアニメ化もされてしまったようで人気みたいです。今巻ではコミフェス参加話が中心になってますが、ツボだったのは斑目が服を買いに行く話し。どこいってもゲーセンいくと自分のテリトリに戻ってきたみたいで落ち着くのは近いところあるかもなー。
夏コミ本完売で大団円へ向かうのかと思いきや、最後までぬるーく行くのはある意味「げんしけん」らしくていいかな。
あ、くじアンの栞は会長でした。
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
2004-11-22
荒川弘「鋼の錬金術師」9巻
鬱っぽさ全開です。ロス少尉の件にしては僕は穿って見ちゃうけれど、エルリック兄弟にしてみればマーテルもヒューズ中佐もロス少尉も守れなかった負け戦の連続で、ひたすら前に向かってきた自分の決断にもやっぱり自信が持てなくなっちゃうよなー。兎に角出口が見えない。救いなのはバリー・ザ・チョッパーの突き抜けたキャラクタ。このイロモノにこんなにも救われるとは思ってなかった。
次巻は、おまけのウソ予告みたいになってると良いなぁ。
いつものカバー裏コーナーはウォドム?みたいなアルフォンスが...。微妙に可愛い?
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
2004-11-18
曽田正人「capeta カペタ」6巻
カペタも中学生になった。順調にステップアップしているようで、ライバルとの差は縮まってもいない。
奈臣の言う「レースをやる環境を作っていくのもドライバーの仕事」という言葉は現実だし、実際F1でもジョーダンやミナルディなんかのドライバに求められるのは「速さ+スポンサ」。それでも乗れなければ技術は示せないし、上位のチームに引っ張られる可能性も無いのだから、それが現実だって言えばそのとおりな訳で。
だからこそ、コース上の速さだけでここまで上がってきたカペタに僕は夢を見る。誰よりも速く走るヤツがカッコイイ、それがレースの大原則だと思うから。
いつのまにか同級生のノブがカペタのマネージャになっている。カペタがF1に挑戦するときには、フランク・ウィリアムズとかロン・デニスみたいな大物を向こうに回して戦う日本人のレーシングマネージャに...そんなキャラクタになってくれたらシビれるだろうなー。
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
2004-11-10
DEAD OR ALIVE ULTIMATE
『DEAD OR ALIVE ULTIMATE』やっと出ました。。
DOA2を基本にグラフィックの強化、キャラクタやステージの追加とXBOX-LIVEに対応した新作。
期待のオンライン対戦は回線の相性はあるものの、概ねストレス無く遊べる。同じ部屋にいるプレイヤの試合が見られるのもゲーセンでギャラリしてるみたいで楽しいし。
このゲームのためだけにXBOXのジョイスティック買うのも勿体ないので手持ちのPS2のジョイスティックを繋ごうとコントローラアダプタを探したところ、いくつか出ている中でもボイスチャット用のスロットがあって具合が良さそうなのがゲームテック製の「ツナイデントX」だったんですが、この在庫がなかなか無い!ので今のところ無言で黙々とプレイしています。
トゥルーファンタジーライブオンラインが倒れた今となっては、このソフトがXBOX最後の国産ビッグタイトルになるんでしょうね...。
サイズはともかくとして、HDDを利用して追加要素をダウンロード販売したり、5.1ch対応ソフトを数多く出してきたりしてきた方向性は好きだったので、もし後継機が出るとしたら思考系のソフトをもう少し沢山ラインナップして貰えないものかなぁ。
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)
2004-10-29
ステラデウス
PS2の新作SRPG『ステラデウス』買ってみました。
「ステラ」はラテン語で星を「デウス」は神を意味するそうで、PS末期のSRPG「HOSHIGAMI~沈みゆく蒼き大地~」の流れを汲むタイトルです。開発元同じでRAPシステムとかそのまんまだし。「HOSHIGAMI」は中断セーブの無さに中盤で投げ出してしまいましたが...今度は中断セーブもある!
オープニングの線画のような独特のアニメーションと壮大な感じの音楽はなかなか好感触。淡い色彩のグラフィックも綺麗です。
ひさびさに王道のファンタジーを期待したいですね。
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)