2006-03-06

せめて、オタらしく

アニメ汚染度チェックVer.1.00

あなたは 115.15%
アニメに汚染されています。

あと一歩で駄目なレベルになるところです。
立ち直ることはすでに無理でしょう。
でも現実世界には未練も何もないでしょうから、
さらに上のレベルを目指して修行する必要があります。
どちらにしろ、一般レベルからかけ離れていることだけは確かです。
世間の人から白い目をむけられても恥ずかしがらない鍛練が必要です。

今シーズンは週に2本しかチェック入れてないヌルオタでもこれか。過去の遺産が効いてるなぁ。
劇場版ZガンダムIIIは来週にでも見に行きたい。

[雑記] | コメント (0) | トラックバック (0)

購入記録

  • サントリー 「FINAL FANTASY XII ポーション プレミアムボックス」

FINAL FANTASY〓XIIとのコラボレーション商品化 - 「ポーション」3月7日発売! -
http://www.suntory.co.jp/softdrink/FF/index.html

なんか手に入った。
スクエニとサントリーのFF12タイアップのコラボ商品。瓶が6種類、封入されるカードが27種類と、HPは回復しても激しくギルを消費しそうな代物だな!
中身はリアルゴールドとかに似た、いかにも滋養強壮に効きますよって味でした。正直1回飲んだらノーマルの瓶のヤツはもういいかな...。これからFFでポーション使うとき、ガブ飲みさせるのはかわいそうになるかも。
一緒に入ってたカードは「パンネロ」。半透明の高級感ある感じで中々良いですね。

やっぱり頭が尖がったタイプの瓶が「ポーション」っぽくて欲しいので、見つけたらあといくつか買ってこようかな。

[雑記] | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-03-05

仮面ライダー アルティメットソリッド

バンダイの300円ガチャの新シリーズ。ひさびさにバンダイの本気を見た!カメラアイはクリアだし、造形も今まで出たこのサイズの仮面ライダーのフィギュアでは最も良いんじゃないだろうか。中でもスカイライダーが素晴らしい!
ラインナップは「仮面ライダー1号」「仮面ライダーX」「スカイライダー」「仮面ライダーカイザ」「仮面ライダー響鬼(色変えで紅)と初代から平成ライダーまで幅広く。初回でこのセレクトはこれから後のリリースに期待してもいいってことですよね、バンダイさん?


[模型・フィギュア] | コメント (0) | トラックバック (0)

デビルサマナー 葛葉ライドウ対超力兵団

真・女神転生から派生したデビルサマナーシリーズの新作。本家の真・女神転生シリーズが神と悪魔の最終戦争っぽい話なのに比べて、デビルサマナーはよりキャラクタに寄った物語中心のライトさが特徴。

とりあえず1話が終わったところまで進めた。Lv.16で称号は「大正妖都の純情」。
ストーリーはここまでは無難な感じ。大正20年が舞台ということで、一寸京極夏彦っぽいオカルトな雰囲気なのを思いうかべてたけど、どちらかと言うとサクラ大戦みたいな明るい大正ロマンになっている。OPもなんだかヒーロー物みたいだし。
街のグラフィックも細かく描き込まれているし、悪魔の造形もいつもながら個性的で見ているだけで楽しい。特に今回は街中の移動で仲魔を従えて歩くことができるので、デカい悪魔が後ろからヒョコヒョコついてくるのは中々シュールだ(笑)

大幅に変わったのが戦闘で、大きくアクション要素が取り入れられているのにかなり戸惑った。このアクション戦闘は、始めた当初ほとんど□ボタンの連打しかしないので単調に感じて「これはダメかな」と思ったけど、1話も終盤にきて属性の違う仲魔が増えてくると「なんとかいけるんじゃないか」に変わってきた。このシステムではレベルの高い仲魔を出しっぱなしにするんじゃなくて、弾丸と一緒で弱点属性に合わせた仲魔を戦闘の度に呼び出さなきゃいけないんだな。弱点属性の攻撃でストップさせて上手く攻撃を組み立てられると面白くなってくる。お気に入りのモーショボーを出しっぱなし!とかも出来なくはないけどかなり厳しいなぁ。
不満なのは悪魔を仲魔にするのに会話による交渉がなくなってしまったこと。個人的に女神転生で1番楽しい場面だっただけにとても残念。戦闘の度に仲魔に出した命令がリセットされるのもとても不便だ。細かいところでのツメは甘い気がする。

ストーリーは2話くらいから徐々に盛り上がってきそうな気配なので、FF12の発売までを目標にボチボチ進めていこう。

[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)

購入記録

  • デビルサマナー 葛葉ライドウ対超力兵団
  • 仮面ライダー アルティメットソリッド
  • 「CD&DVD THE BEST 1992-1996」THE THRILL

昨年発売されたTHE THRILLのベスト盤をやっと購入、まだ未開封。
仮面ライダー アルティメットソリッドは今回は回さずにセット買いしたけど、ノーマル響鬼だけそろってなかったのが惜しかった。

[雑記] | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-03-02

ハードがなけりゃソフトは遊べない

本日発売になったニンテンドーDS Lite。各所のレポートを見ると予想された通りに瞬殺の模様。夕方に有楽町のビックカメラに行ってみたけど、積まれた聖剣伝説の山が悲しい。スーファミ時代に散々ハマった聖剣シリーズのひさびさの新作ということで、ハードさえ店頭に並んでいたらセットで購入するつもりだったけど、この分じゃプレイできるのはどれほど先の事だろうか。

ヤフオクに山盛り出品されてるのを見ると、延期してでも出荷数を確保してから発売できなかったのかと任天堂にグチの一つも言いたくなるな。

[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-03-01

リーチ

ついに30代にリーチかかってしまいましたよ。二向聴にもなってないのにリーチ棒だしちゃった感じ。ヤバいね。
とりあえず朝起きたらサナギマンからイナズマンに生まれ変わってるかと思ったけどそんなこともなかったし、ニュータイプとして覚醒して時の涙を見たりもしなかったし。
アナログに過ぎていく時間の中でデジタルな変化は望めないけど、とりあえず20代最後のこの1年は、顧みて悔いなく過ごせた1年だったと思うような時間を過ごさないといけないとは思うなぁ。そういう区切りみたいなものとしては意味のある日だったんだろう。と思うようにしようしようしよう...本日も通常業務でした。

[雑記] | コメント (0) | トラックバック (0)

菅浩江「五人姉妹」

photo
五人姉妹 (ハヤカワ文庫JA)
菅 浩江
早川書房 2005-01

by G-Tools

読了。短編が9篇収録。まずは物語の佇まいがとてもきれいだなと感じた。
多分にSF的な舞台装置を用いながら、設定に溺れずに暖かなぬくもりを感じる人間が描かれているのがとても印象的。どの物語もラストの余韻がとても美しいです。
収録作の中では「五人姉妹」「賎の小田巻」「箱の中の猫」が特にお気に入り。長い時間を過ごし、年を経ていく人間とその想いに面白いアプローチをしている。「箱の中の猫」は『ほしのこえ』を思いだしたな。「お代は見てのお帰り」の前作にあたる『永遠の森博物館惑星』は近いうちに読んでみようと思う。

[文庫] | コメント (0) | トラックバック (0)