2010-08-02

8月のコミックス購入予定

自分用 8月のコミックス購入予定リスト

08/04  バクマン。 9 (ジャンプコミックス)
08/04  バーテンダー 17 (ジャンプコミックスデラックス)
08/06  弱虫ペダル 13 (少年チャンピオン・コミックス)
08/12  鋼の錬金術師 26 (ガンガン コミックス)
08/26  魔法戦記リリカルなのはForce 2
08/27  海の御先 8(ジェッツコミックス)

鋼の錬金術師は26巻で完結かと思ってたら27巻まで続くらしい...。

[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)

2010-07-31

オートバイ歴2年生

オートバイに乗り始めてこの7月で丸2年になりました。5月にタイヤを替えて、今月に入ってから保険の更新手続きと12ヶ月点検もして、走行距離はそろそろ20,000km。とても快調。
乗っているのはスズキのST250Etypeという単気筒ののんびりとしたオートバイです。

30歳を越えて勢いで取った免許だったし、運動神経には全く自信がなかったので、自分でも正直大丈夫なのかなと不安だったんですが、乗り始めて3ヶ月後に車と事故をしてオートバイを壊して(人間は無事だった)以降は大きな事故もせず、今では日々の生活になくてはならないものになっていますね。

この2年で奥多摩やら秩父やら伊豆やら、東京近郊のツーリングスポットには色々行きました。特に観光するでもなく行って帰ってくるだけなんですが、それだけで楽しいのはバイクツーリングの特権なのかなと思います。「臭い」やら「温度」やら、車とも電車とも違うむきだしの人間が移動する旅ではいつも新しい発見があります。未だに通勤で乗っているときですら唯々走っていることが楽しい。不思議ですね。

写真は先週の西武ドームLIVEに行ったときのもの。なにかと評判の悪い西武ドームですが、自宅から1時間程度の距離で、奥多摩へのツーリングの際にはよく通った道だったため個人的にはとても楽でした。2日目の帰りは体が痛くて大変でしたけど。

[オートバイ] | コメント (0) | トラックバック (0)

2010-07-29

「GIANT KILLING16巻」、「魔法少女リリカルなのはViVid2巻」購入

新刊2冊。『GIANT KILLING 16巻 』と『魔法少女リリカルなのはViVid 2巻 』を購入。

『GIANT KILLING』は監督、フロントの視点から見る新しい切り口のサッカー漫画。
同じサッカー漫画でも奇跡のワンプレ-、一瞬の興奮に盛り上がるタイプとはかなり読み方が異なるので好き嫌いは分かれると思うけど、「サカつく」とか好きな人だとかなりハマれると思う。というかハマった。こういう現場を想像しながらサカつくプレイしてたわ。

『魔法少女リリカルなのはViVid』はTVシリーズ「リリカルなのはStrikerS」の後を描いた物語。
StrikerSで、なのはの養女となったヴィヴィオの世代を主人公にして、更正したナンバーズ達や今までの登場人物たちを交えて魔法と拳の熱い友情物語が描かれています。
魔法少女と言いつつ、結局は拳で語り合っちゃうのがなのはクオリティ。開き直ってスポ根格闘青春漫画に振り切ったのは良かったと思う。
1巻の時点で同窓会的な雰囲気があったんですけ、2巻では本格的に全員集合になっていて読んでいて実に楽しいです。みんな素直に成長している中でルーテシアだけ変な方向に走りすぎだわ。面白いけれど。
新キャラもヴィヴィオの同級生のリオとコロナが、2巻ではしっかりとキャラ立ててきて魅力を増してますね。
StrikerSのシリアス路線とは真逆で、爽やかであり、賑やかであり、とても楽しい感じなので、これをアニメで見たいなあと。

来年3月にねんどろいどぷちが付属する『魔法少女リリカルなのはViVid3巻 限定版 』が発売予定。遠いわー。

[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)

2010-07-27

NANA MIZUKI LIVE GAMES 2010 セットリスト

LIVE翌日。未だ体に熱気が残っています。あとひどい筋肉痛と。
一夜明けて、多くのニュースサイトでLIVEのレポート記事がアップされていて、写真を見るたびに興奮がよみがえってくる感じです。

今年の夏も西武ドームは"水樹奈々"色! - NANA MIZUKI LIVE GAMES 2010(マイコミジャーナル
>>http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/26/014/

中でもマイコミジャーナルは、大手マスコミ系なのにセットリストを載せているのが珍しかったので、これを参考にしながら自分用にセットリストを起こしてみました。
映像の中での使用でしたけど、自分でプレイリストを作るときには「TIME TO IMPACT EXCITER」>「NEXT ARCADIA」の流れは崩したくない。
あと、チームヨーダのメンバー紹介で「残光のガイア」のユーロビートアレンジみたいなのがかかっていた気がするけれど、そこは割愛。

「LIVE ACADEMY」と合わせて、映像化が今から待ち遠しいです。

[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)

2010-07-26

「NANA MIZUKI LIVE GAMES 2010 BLUE STAGE」最高でした!

24日に引き続き行われた「NANA MIZUKI LIVE GAMES 2010 BLUE STAGE」へも無事に参加することができました。

「RED STAGE」も盛り上がったけれど、「BLUE STAGE」では初めてのアリーナ参戦!それも花道にもステージにも近い素晴らしい席で、終始冷静でいることができませんでした。モニターをほとんど見ていないLIVEなんて記憶にないです。

LIVEから帰ってきた日のうちに何か書いておきたいので、以下脈絡も無く感想を書き殴っておきます。

[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)

2010-07-25

LIVE GAMES 2010 RED STAGE 終了!!

「NANA MIZUKI LIVE GAMES 2010 RED STAGE」へ無事に参加してきました。燃えた!跳んだ!叫んだ!良い汗かいた!

全体的にアップテンポの曲多めで攻めた選曲。『IMPACT EXCITER』からの曲が中心ながらも、懐かしめな曲も随所に入っていてとても楽しかったです。といっても所詮ニワカなので、ここ4年くらいで全てのアルバム曲を聴いたためどれも新鮮なのですが(笑)
スタンドに奈々さんがまわってくる演出で、すぐ間近なところまで来てくれたのがとても嬉しかったし、盛り上がったなあ。

広い会場なので、スタンドからステージ上の細かな演出などがよくわからないのは残念なのですが、眼下に広がるサイリウムの海は格別にキレイだったですね。曲によって一斉にオレンジに変わる瞬間は、直に見ると本当に鳥肌が立ちます。素晴らしい。

反省点は、物販コーナーで売り場にたどり着く前に開演時間を迎えてしまい、泣く泣く列を後にしてダッシュで席に向かうはめになったこと。1曲目のときには息が切れていたし。
終演後に再び物販を訪れたときにはTシャツ類がほぼ売り切れてしまっていたのは残念でした。赤迷彩Tシャツ欲しかったなあ。
明日はLIVEに集中するためには、猛暑の中並ばなければいけない物販は諦めるのが賢明かもしれない。

「BLUE STAGE」は「RED STAGE」に対してどんなところを変えてくるのか楽しみです。
アリーナ参戦なので今日以上に跳んでいきたいところ。早く寝ないと。

[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)

2010-07-22

水樹奈々 西武ドーム2days LIVEまであと2日!

水樹奈々さんの8thアルバム『IMPACT EXCITER』。7月7日の発売から2週間余り、しっかりと聴きこんでいます。

まず、インストゥルメンタルの#1「TIME TO IMPACT EXCITER」から#2「NEXT ARCADIA」への展開が美しすぎる!ラジオ等での事前公開もなかった曲で、初めて聴いたときには衝撃に打ち抜かれて呆然として泣きそうになっていました。このアルバムでもっとも好きな曲。
バスドラが印象的で思わずヘドバンしたくなるようなリードトラック#3「ミュステリオン」、弾けるような若さに満ちた応援ソング#5「Young Alive!」、夏らしい情景の中に切ない物語が浮かんでくる#9「夏恋模様」あたりがとくにお気に入り。

タイアップ曲を多く含むので、よく言えば「多面的」、わるく言えば「まとまりのない」アルバムになっている気がしますが、「攻める」がテーマなだけあって挑戦的で挑発的で、そんなカオスさをも全部抱えて駆け抜けていくようなエネルギッシュさに溢れている1枚なんじゃないかと思います。実に楽しいです。

そして、この夏の最大のイベント「NANA MIZUKI LIVE GAMES 2010」西武ドーム2days まであと2日!
奈々さんのLIVEへの参加は、春の「LIVE ACADEMY 2010」 大阪城ホールでの立ち見席に続いて2回目です。春は去年の西武ドームLIVE「NANA MIZUKI LIVE DIAMOND 2009」のBlu-rayを見て、居ても立っても居られずに大阪まで行っちゃったんですよね。(横浜アリーナのチケットが取れなかったので、つい...)

今回は両日ともにチケットを確保できていて、初日はバックネット裏、2日目はアリーナ!?です。サイリュームもペンライトも準備して、去年の今頃の自分からは想像できないハマりっぷりですね。

西武ドームでのLIVE参加は15年前の渡辺美里さんの10回目の西武球場LIVE以来で、これもなんだか感慨深いです。

こんなおっさんですがしっかり跳ねてきますよ!


[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)

2010-07-19

久しぶりにwebに日記を書いてみる。

Movable Typeに移行しかけたままほったらかしにしてあったweblogをメンテナンスしてみた。色々と直したいんだけれど、どこから手をつけていいのかわからない...。

[雑記] | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-07-31

7月のAmazon衝動買いCD

photo
Prayer
Uttara-Kuru
Pacific Moon 1999-04-06

by G-Tools

photo
The Best in Town
The Blackout
Epitaph 2009-06-09

by G-Tools

衝動買い7月分。キャンペーン継続中でやっぱり2枚。

UTTARA-KURUの「祈 PRAYER」はニコニコ動画経由で購入。アンビエントっぽい打ち込みに読経が乗る。一見際物っぽく聞こえるけれど、実際に聴いてみるとこれが実に心地良い。

「The Best in Town」はウェールズ出身の6人組スクリーモバンドThe Blackoutの2ndアルバム。どの曲もおよそ3分台、と今どきにしては短い分勢いがある。#5「Children Of The Night」、#6「Said & Done」 #10「We're Going To Hell... So Bring The Sunblock」なんかがお気に入り。

[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-07-28

樋口有介「プラスチック・ラブ」

読了。

[文庫] | コメント (0) | トラックバック (0)