2004-06-15
スパロボMX進捗状況其の5
シーン7終盤からシーン8中盤にかけて。
以下はげしくネタバレです。
宇宙へ上がって敵もボスクラスがドンドンと投入されてきました。
量産型グレートマジンガー(お約束)とかデューク・フリードの親友とかを屠り(親友は自爆したんだが)、ベガ星連合軍の親衛隊を撃破。
そして螺旋状攻略作戦発動!ここはMXで新しく導入された多層MAPなのだけど、基地内が狭いため余り多層ならではの戦略性は感じない。これまでも第三新東京市のジオフロント位しか多層MAPなかったし、少し期待を裏切っているように思う。既にこちらの攻撃力がインフレ気味のためボスも楽々撃破、これでしばらく電童は落ち着きそうです。
他に今回導入された要素ではダブルアタックは積極的に使っているけど、支援攻撃はイマイチ使い所が分からないな。攻撃力的には素直に援護攻撃で強めの武器を設定した方が良い場合が多い。盾削ったりするのには使ってますけど。
シーン8前半はラーゼフォン中心。相変わらず固有名詞がわかりにくいの辛いのですが、演出は中々凝っていてイイですねぇ。そういえば思い出したようにライバル機も久々に登場。サブパイロットがいつの間にか激しく電波な人になってます…これがラスボスなんだろうか。
なんとなくゼオライマーを育ててみました。
ヤバいヤバい!強すぎるよ!気力130からの次元連結システムがEN回復(大)、HP回復(小)、分身、バリアの有り得ない効果。メイオウ攻撃が武器MAX改造+アタッカ技能で攻撃力7720。百鬼帝国の増援12~13機を熱血MAP兵器で一気に持っていきました。弱点はなんとなくカットインのバリエーションが少ない気がするくらいか。
まぁ、愛がないのでメインでは育てませんよ(笑)
« 大沢在昌「灰夜-新宿鮫VII」 | ホーム | 垣根涼介「ヒートアイランド」»
コメント
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://worthless.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/15
コメントする