2004-06-27

サカつく'04 「杉並カタナ」1年目

Jリーグディビジョン2の1年目。ここからスタートです。

まずはホームを地元 東京都杉並区に、チーム名選択でエスパーダとかパジェーナとかおなじみの名前で悩んでいたら心揺さぶられる名前が…「杉並カタナ」(ヤッチマイナー!って感じです)に決定。

序盤は無難に4-4-2DV カウンターでいこうと考えて、監督は戦術の得意な小西 琢也を監督に。
スカウトに永科、内山、トニー・ローを選択。
外国人補強リストからはアルゼンチン人のDMF ウシアを獲得しました。「プレイメーカー」のプレイスタイルを持っているので、中盤の底からゲームメイクして貰おう。

1月はひたすらスタミナ強化を目指して、信州アルプスビレッジにキャンプ。
2月のプレシーズンマッチを3戦全敗(ザスパ草津にも勝てなかった…)と幸先悪い立ち上がりで迎えたJ2、開幕から3戦で12失点とディフェンス崩壊。そんなに甘くないね、やっぱり。
その後6月の時点では最下位と低迷していたチームでしたが、7月の沖縄キャンプをさかいにに9月には5連勝を記録するなど徐々に調子を上げていき、19勝24敗9分の9位と予想よりも良い結果で1年目のシーズンを終わりました。
補強は8月に移籍リストからDMF 渡辺 茂夫を獲得したのみ。
FW 荒井は29得点でJ2得点ランク2位の大活躍!アシストランクでも友田とウシアが10位内に入るなど左サイドから崩すシーンが多かったですね。ウシアの足元に良いボールが入らないのかプレイメーカーのスタイルはあまり発動せず。

平均年齢の高いチームなので若返りも計らないといけないけど、声かけた選手は軒並み興味がないと…きびしいなー。

シーズン終了後にはオイリス練馬のオーナー 油野 茂一がわざわざイヤミの電話をかけてきやがった。こいつ5連敗したときにも電話かけてくるし、かなり腹立つ!
来季は失点数リーグワースト2位と崩壊した守備陣の建て直しが課題です。目指せJ1昇格!

1年目終了時
システム:4-4-2DV カウンタ スイーパー 

[ゲーム]

« サカつく'04 ヤッチマイナー! | ホーム | サカつく'04 「杉並カタナ」2年目»

コメント

コメントする



トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://worthless.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/23