2004-07-02
サカつく'04 「杉並カタナ」3年目
チーム創立3年目。ついにJ1昇格&J2優勝できました。
今年のスタッフは、まずスカウトをトニー・ローから国内のDFに強い甲斐 信正へと変更。
監督は適当な人材がいなかったのでとりあえずタダで雇える住田 良之を選ぶ。
サブスポンサーのクラシカによってベルギー FCゲンクが、シルキーマンションによってイタリア レッジョカラブリアFCがそれぞれ留学先に追加されました。お金ないのでしばらくは縁がなさそうだけど。
スタジアム前にバスターミナルが建設されたので、少しは集客に期待できるかな。
新人補強では優先獲得枠でSDF 岡本 俊二郎とFW 悠木 丈一郎を獲得。特に岡本は能力も高く、手薄だったSDFの補強としてかなり有効で嬉しい。
序盤戦から絶好調のカタナ。今までの鬱憤を晴らすかのような爆発ぶりで、前半戦を17勝1分の負けなしで折り返しました。5月にはSMF 友田が先輩選手の引退を契機に能力爆発イベントを発生させる。8月にユースの高藤 雅通も能力爆発。このイベントは起き易くなっているぽい。
後半は若干調子を落としたものの第42節で早々とJ1昇格を決定。最終的には40勝7敗5分の結果でJ2優勝しました。2位には宿敵 オイリス練馬が入り揃ってのJ1昇格。
前線の荒井と久保山がお互いにアシストし、セットプレーでのウシアのキックも確実にモノにして築いた得点の山。荒井が59得点!でJ2得点王に、久保山が47得点でリーグ2位、ウシアは29アシストでアシスト数トップ、と圧倒的な攻撃力でした。
この先のチーム設計を考えたときに頭が痛いのはチームの核になっている荒井が34歳、ウシアが33歳、鈴木が31歳と世代交代が上手くいっていないこと。監督も結局タダ監督で通しちゃったんだよね。
Jリーグカップ、ニューイヤーカップはともに2回戦敗退とJ1勢相手には不安も多いし、来年の目標はJ1残留です!
3年目終了時
システム:4-4-2DV カウンタ スイーパー
« 恩田陸「ネバーランド」 | ホーム | 重松清「エイジ」»
コメント
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://worthless.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/26
コメントする