2004-07-30
サカつく'04 「杉並カタナ」13年目
13年目。キプロスって…?
またも不況です。始めてここまで好況になったことないなぁ。
スカウトを野川→竹下に来宮をデュマに。デュマはフランス人の固有スカウト。
サブスポンサの大正フィルムでイングランド ロンドンFCに留学可能になりました。
メインスポンサに都築総合建設が出現。待望の建設費削減スポンサ、もちろん4年契約を交わす。
ネット留学に出していた瑞島が帰国。オフェンス、フィジカル、スタミナは大幅に伸びて帰ってきました。
1月は再び東欧に海外遠征。ブダペウストSC、FCプラハ、FCキエフを回ってくる。
クラブハウスの戦術指導室とジムをLv.2に改築。
スカウトを竹下→水木に変更。日本人の固有スカウトです。
アジアグレートクラブカップは、決勝トーナメント1回戦の東京FC戦で前半の早い時間にスタムがレッドカードを貰って1発退場になる厳しい展開に。結局この劣勢を跳ね返せずに3-2で惜敗でした。
好調だったのはJ1 1stステージ。13節には優勝を決める余裕のある展開で、11勝3敗1分で優勝。最後2戦はサブのメンバで試合に臨んだんですが、これは一寸きつくて2戦とも落としてしまいましたね。
宮本(徳)がチームに馴染んできた結果で能力爆発。
7月も東欧に海外遠征。留学地を増やすべく1月と同じくブダペウストSC、FCプラハ、FCキエフを回ってくる。
この遠征でチェコ FCプラハ、ハンガリー ブダペストSCへ留学可能になりました。
55000人収容の新しいスタジアムを建築。建設費50億のところ、スポンサの協力で25億で済みました。素晴らしいぞ!
加地をFCコペンハーゲンに2年、宮本(徳)をACポルトに2年、それぞれ留学に出す。
Jリーグカップ決勝ではアントラーズに6-0の完勝で優勝。
2ndステージでも前半の調子を維持して10勝2敗3分で優勝。これで完全優勝達成!昨年の借りを返しました。
得点ランキングトップ、年間MVPは三浦。アシストランキングトップに木村でした。
アジアグレートクラブカップを落としたため、10~11月はゴンドワナカップへ参加。決勝の相手はFCベロオリゾンデ。お互いに点の取り合いになり、前後半90分は3-3で決着つかず延長戦へ。延長前半に舞薗がペナルティエリアで倒されて得たPKを三浦が落ち着いて決めて優勝できました。
ニューイヤーカップ決勝ではヴェルディ相手に5-0の完勝で優勝。
これで13年目にして念願の国内3冠達成!!昨年とほぼ同じ編成で熟成を重ねた結果でしょうか、今年は連敗をしない堅実なチームでした。
ところで、現在の僕のサカつく内Jリーグ所属の外国人選手ですが、国籍の内分で言うとブラジル/37人、イングランド/12人、オランダ/9人、ドイツ/7人、イタリア/5人、そしてキプロス/5人となっていました。ブラジル人は実際のJリーグでも数多く在籍していますし、他の国もまぁサッカーでは強豪と言われている国なのでわかるのですが、何故に地中海の小国 キプロスから5人も?実は秘めた力のある国だったりするのかな、ギリシャ近いし。
変わった名前の外国人選手では、コロンビア人OMF リンリン(パンダ?)、ドイツ人OMF アーガイ(きっと水陸両用です)、イタリア人 SDFアバッキオ(スタンドが出せそうな)、イングランド人 OMF キシャーン(新造人間?)、あたりが頑張ってリーグを盛り上げてくれています。しかし、何故ホーリーホックにイングランドのSMF マクマナマンが…。
13年目終了時
システム:4-3-3DV サイド攻撃 ライン
« サカつく'04 「杉並カタナ」12年目 | ホーム | サカつく'04 「杉並カタナ」14年目»
コメント
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://worthless.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/40
コメントする