2007-10-04

石田衣良「娼年」

photo
娼年 (集英社文庫)
石田 衣良
集英社 2004-05

by G-Tools

読了。

[文庫] | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-10-02

竹内真「風に桜の舞う道で」

photo
風に桜の舞う道で (新潮文庫)
竹内 真
新潮社 2007-09-28

by G-Tools

読了。

[文庫] | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-09-30

関口尚「君に舞い降りる白」

photo
君に舞い降りる白 (集英社文庫)
関口 尚
集英社 2007-09-20

by G-Tools

読了。

[文庫] | コメント (0) | トラックバック (0)

mixiミュージック 7000曲目

mixiミュージック、7000曲目はBreaking Benjaminの「Dance With The Devil」 。昨年リリースされた3rdアルバム「Phobia」に収録されている曲。良いヘヴィネス。

photo
Phobia
Breaking Benjamin
Hollywood 2006-08-02

by G-Tools

[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-09-28

福井晴敏「機動戦士ガンダムUC」 1・2

読了。富野監督の描いたU.C.ガンダム世界に基づく、由緒正しきガンダムマニアによるガンダムマニアのための濃い1冊。
舞台は「逆襲のシャア」から3年後の宇宙世紀0096年。27年後には「F91」が続くといった、まだ「空いている」時代。「閃光のハサウェイ」は公式年表に入ってたっけな...どうだろう。

内容的にはまだ導入に入ったばかりだけれど、ここまでの雰囲気はなんとなく「F91」に近く感じる。主人公が工業高校の学生で、コロニー内に秘密裏に建造されたMSがあって、といったストーリィが同じだからかな。同時に、主人公とヒロインがいきなり出会って、お互いのどこかに引かれあってという展開は、作者の「川の深さは」、「Twelve Y. O.」、「終戦のローレライ」などに共通する、戦場でのボーイ・ミーツ・ガールの部分をしっかり押さえていてファンには嬉しいところ。
やはりヒロインは、ガンダム見ていた人なら大体わかるであろう、あのお姫様なんだろう。
そういえば、F91のヒロインもお姫様だった。

年表の中に割り込んだ作品としては、テクノロジー的に後の時代の作品にどう上手く繋げていくのかも気になるけれど、今のところクィンマンサをダウンサイジングした「クシャトリヤ」なんかはすんなり受け入れられるし、リ・ガズィとZIIを足して2で割ったみたいな「リゼル」も良いチョイス。F91に骨董品として登場したガンタンクもどきが現役で活躍しているのにはニヤリとさせる演出。「ユニコーンガンダム」は...物語の根幹に関わる特別すぎる存在のようなので開き直ってドーンと歴史からはみ出してたりするのかなぁ。

2巻でこの進み具合からは、かなりの大作になりそうな予感がするのけれども、この先「ラプラスの箱」の謎でどこまで引っ張れるのか、もしくは「その先」がどれだけ作られているのかが気になる。

どうせこの上にあるジャーゴンが全部理解できて、宇宙世紀の年表をある程度は暗記しているようなヘビーな人間しか読まないような作品なので、作者には妥協なくしっかり書ききってもらいたいな。

[書籍] | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-03-28

海洋堂 Fate胸像コレクション「鉄鎖【ライダー】」

TYPE-MOON×海洋堂によるFate胸像コレクション付きのコミックス版「Fate/stay night」3巻を購入。前の2つに劣らず良いデキです。

実はコミック版は読んでいなかったんですが、ゲームのイメージを守った素直なコミカライズですね。丁度、セイバーvsライダーの第1ラウンドの辺りで、タイミングもよいな。



[模型・フィギュア] | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-03-22

エゴグラム

バンダイから新しく発売されるHuman Playerが気になっています。
エゴグラムという性格診断をもとにして作成したキャラクタが携帯ゲーム機の中で生活しているのを覗き見るというもの。ITmediaの記事を読んでいると、友だちや同僚のデータを集めてゆるーくネタとして楽しむ分にはなかなか面白そう。

「Human Player」で同僚の本性を暴いてみるITmedia +D LifeStyle
>>http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/15/news035.html

Human Playerのサイトからリンクの張ってある人間研究所 Human Laboというサイトで試しに診断出来たのでやってみました。

結果は...

[web] | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-03-21

すてきな日々

夜中に仕事をしていて、何故だかポップス・マーチ「すてきな日々」が頭の中で鳴りだして止まらなくなってしまった。いまさら。
この曲は、自分が中学1年生のときの全日本吹奏楽コンクール(高校野球で言えば夏の甲子園みたいなもの)の課題曲。楽器から離れて随分たっているのに、まだ自然と指が動くものだ。
原曲がどうしても聴きたくなってしまったので、ついついAmazonで注文してしまいました。

photo
吹奏楽コンクール課題曲集 Vol.5
豊島区吹奏楽団(東京都) 静岡県立浜松商業高等学校吹奏楽部 阪急百貨店吹奏楽団(大阪府)
ソニーレコード 1998-05-21

by G-Tools

コンクールの課題曲って、数曲の中から選ばれたただ1曲だけが、その年吹奏楽に関わった人たちだけの中で特別に深く刻みこまれていく、とても不思議な存在な気がする。

Amazonの「吹奏楽コンクール課題曲集」シリーズのレビューは、短いテキストの中に書いている人それぞれの学生時代が凝縮されているようで、それだけでグっときます。

[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-03-20

Xbox360に追い風吹いてるぞ。

Xbox360にエースコンバットが来る!
Xbox系最大の情報サイト、XNEWSさんでも先週から情報があがっていましたが、今週のファミ通に情報が掲載されるようで、ほぼ間違いない様子。正式タイトルは「エースコンバット6 解放への戦火」。実績のあるタイトルですし、オンライン対戦も搭載されるようで、今から夢が広がりまくりです。リッジレーサーの前例があるので、7とか付けてPS3でも発売される気もしますが...。
さらにカプコンからは「デビルメイクライ4」のPS3、Xbox360、PCでのマルチプラットフォーム化が正式に発表と、確実に追い風吹いてきていますね。
パッケージタイトル以外でも、Xbox Live ARCADEで先日「LUMINES LIVE!」が配信開始されましたし、今週には「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」が配信開始と、着実にタイトルが揃ってきていますよ。

海外ではシェアを伸ばしていますが、不調の国内でもこの調子で頑張って欲しいですね。
本当に最近のXbox360は、しっかりと遊べるハードに育ってきてますから。

[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-03-19

「この青空に約束を」クリア。ちょっとした感想。

ひさびさにエロゲ。去年からプレイしていたんですが、やっとのことでオールクリアしました。クリアまでに時間がかかり過ぎなのは、恋愛ADVはプレイするのにパワーがいることと、終わらせてしまうのが余りに惜しかったというのが理由。
クリア順は奈緒子→沙衣里→宮穂→凛奈→静→海己。

舞台は本州から少し南に位置する、人口3000人程度の離島「南栄生島」。島にある唯一の学園「高見塚学園」に通う主人公 星野航と、5人の学生+1人の教師が共同生活を送る、学園に程近い高台にある木造の古びた建物「つぐみ寮」が舞台。1年後にはとある事情で取り壊しの決まってるいる「つぐみ寮」を物語の中心にして、約束された別れの日に向けてストーリーは進行していきます。
書き出してみると実にオーソドックスなハーレムものな訳ですが、つぐみ寮に集う7人の絆と成長を丁寧に描いたシナリオに見事に心を捉えられました。

[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)