2007-03-13
Taiji All Stars 「FEMME FATALE」
Theatre Brookの佐藤タイジプロデュースによる女性ボーカルをフィーチャーしたコンピレーションアルバム。SAKURA、UA、bird、hitomi他、実力のあるボーカリストがそろっていて安心して聴けます。
どの曲もタイジ色が色濃く出ていて、女性が歌っているにも関わらず自然とタイジの声で聞こえてくるような感覚があるんだけど、あの暑苦しいまでにソウルフルなタイジのボーカルが好きな向きには、耳触りよくまとめられ過ぎた感じで若干物足りなさもあるなぁ。
「Blessing Soul」や「You're Loaded」はTheatre Brookバージョンでも聴いてみたいなと思う。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
THE IDOLM@STER 「MASTERWORK」 01、02

- THE IDOLM@STER MASTERWORK 01
- 天海春香(中村繪里子) 秋月律子(若林直美) 水瀬伊織(釘宮理恵)
- コロムビアミュージックエンタテインメント 2007-01-31
by G-Tools

- THE IDOLM@STER MASTERWORK 02
- 星井美希(長谷川明子) 秋月律子(若林直美) 双海亜美/真美(下田麻美)
- コロムビアミュージックエンタテインメント 2007-02-28
by G-Tools
とどまるところを知らないアイマス熱。とうとうCDのMASTERWORKシリーズに手を出してしまった。
M@STER VERSIONだと印象の違う曲も多くて面白いです。ゲーマガ4月号の全曲解説を読みながらだとさらに楽しい。
全曲そろえるためにMASTERPIECEシリーズまで手を出すか悩んでるんですが、この勢いだとそのうち買っちゃいそうだな。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2007-03-11
アイマス4周目終了。
アイマス4周目。高槻やよい、秋月律子、天海春香のユニット「平安京エイリアン」は、最終ファン数116万人のAランク、ラストはドームコンサート成功で終了。16ソングとベストエンディングの実績が解除に。
レッスン、オーディションともにだいぶ慣れてきて、最近ハマってるのがPV撮影。オーディションで勝利したあとのTV収録で、歌う曲のパート分けと簡単なカメラ指定をして本番を録画できるんですが、これが面白い。カメラの指定が大雑把にしか出来ないので、ベストのアングルを求めて何度もリセットすることになるんですが、バッチリのPVが撮れたときの面白さは、サカつくで思い描いた戦術が機能したときとか、ファイプロでロジック設定したCPU同士が神憑った試合をしたときの感覚に近い気がします。
もっと細かく何度でも撮れたら良かったなと思う反面、不自由だからこそハマってるのかなと思うのはマゾゲーマー的な思考か。
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)
2007-03-07
樋口有介「探偵は今夜も憂鬱」
読了。シリーズ3作目。中編が3本ですが、長編であった前2作に比べても内容が凝縮されていて遜色ない読みごたえです。
青春小説的だった前作に対して、今作はミステリ/ハードボイルド色が濃い印象か。どの作品も渋く、悲哀に満ちた人間模様が上手く描きだされています。会話がテンポ良く読みやすいので、ついつい一気に読んじゃいます。
分かれた奥さんとの会話や、娘にやり込められるシーンが出てこなかったのは少々残念。
ヒロインたちに対する草平の気障で軽い態度と、娘に対したときの不器用な父親の姿の対比が実に面白かったんですが。
[文庫] | コメント (0) | トラックバック (0)
2007-03-05
樋口有介「初恋よ、さよならのキスをしよう」
読了。「彼女はたぶん魔法を使う」に続く、柚木草平シリーズ2作目。
20年余りを経て再開した高校時代の初恋の女性と同級生たちを巡る物語。前作の軽妙な感じにくらべると、ややセンチメンタルで、ミステリよりも青春小説的な部分がより大きく取り上げられた印象。思い出は美しく、現実は実にほろ苦い。
少しだけアウトローな中年男を気取る草平の、ロマンチストで純粋な部分にグっとくるのはオヤジに近づいた証拠なのかな。良いです。
[文庫] | コメント (0) | トラックバック (0)
2007-03-04
樋口有介 「彼女はたぶん魔法を使う」
読了。主人公の柚木草平はフリーのライタをしながら副業に探偵のようなこともする38歳の中年男。元警官で離婚した妻との間に10歳の娘あり。
主人公は口から出てくる言葉はいちいち気障なんだけども、それが決して嫌味に聞こえない面白いキャラクタ。この物語の面白さは8割方、この主人公とヒロインたちの会話の妙で成り立っていると思う。
ストーリィ自体は、女子大生の轢き逃げ事件を追いかけながら事件に巻き込まれていく実にオーソドックスなハードボイルドミステリ。拳銃も乱闘もなく展開は穏やかで、事件の真相はほんの少しほろ苦く、それでいてラストは爽やか。ハードボイルドでありながら青春小説のような不思議な感覚。
こういった感覚の小説はそれほど多くないような気がします。個人的にはかなり気持ちよい。
この作品は1990年に書かれたものなんですが、作者の作品をこれまで読んでいなかったのが不思議ですね。他にもシリーズ作品があるようなので、続けて読みます。
[文庫] | コメント (0) | トラックバック (0)
2007-03-02
アイマス Aランク達成!
アイマス3周目。萩原雪歩と菊地真のコンビ「ゆきうさぎ」で最終ファン数115万人のAランクを達成!残り3週でマスター系のオーディション2種を残していて、かなり綱渡りなAランクでしたが。
ラストコンサートではなんとかドーム公演を成功させようと頑張ったものの、ファン数増加のためにひたすらオーディションにあけくれて営業に行かなかったため、どうやっても「思い出」が足りずに断念。武道館公演成功でなんとか手を打ちました。ドームは次周以降の楽しみに持ち越しですな。
しかし、ゆきぽの可愛さはヤバい。「ポジティブ」の間奏の語りとか、かなりヤバい。悩みながらとか書いた1000マイクロポイントのスクールウェアを、ゆきぽに着せたいがために即ダウンロードしてしまうくらいヤバい。ゆきぽかわいいよゆきぽ。もう1回営業メインでプレイしたくなってくる...。
Aランク行ったことでプロデューサーランクが3→5に上がったので、3人ユニットのプロデュースが可能に。
で早速、律子、春香、やよいの3人のユニットでプレイ中。正直、この人選は実績埋めのためな感が否めない訳ですが...。3人だと歌い分けもカメラの割り振りも格段に難しくなりますねぇ。
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)
2007-03-01
チャラララッチャッチャッチャーチャー♪
チャラララッチャッチャッチャーチャー♪
heizoはレベルが上がった。レベル30になった。
ちからが3さがった。
すばやさが8さがった。
みのまもりが4さがった。
かしこさが1さがった。
さいだいHPが15さがった。
さいだいMPが4さがった。
おっさん叫びのスキルを覚えた。
徹夜がきつくなった...。
ついに三十路に突入してしまった。レベル上がってんだか下がってんだか。
23時頃帰宅したあと、自宅で友人たちに祝ってもらってケーキまでご馳走になって珍しく、らしい誕生日を過ごさせて貰いました。感謝。
10年前に見ていた30代ってのは、もっと大人だったような気がするんだけどなぁ...。中身が中坊の頃から大して変わっていないような気がする今日この頃。
[雑記] | コメント (0) | トラックバック (0)
mixiミュージック 3000曲目
mixiミュージック、3000曲目はKORNの「Got The Life」。KORNは昨年末に薦められて聴いてみてから激しくハマリ、移動中はかなりの頻度で聴いています。
[音楽] | コメント (0) | トラックバック (0)
2007-02-14
コトブキヤ「女神転生 悪魔召還録第五集」
女神転生シリーズの悪魔を立体化し続けるコトブキヤのワンコインシリーズも第五集。
今回のラインナップはシヴァ、ポルターガイスト、ガブリエル、ベルフェゴール、スサノオ、ハトホル+シークレットのマーラ。
珍しく一集から欠かさず集めているんですが、悪魔絵師、金子一馬さんによって描きだされる悪魔は立体栄えする非常に魅力なものばかりで毎回発売を心待ちにしてしまうシリーズですね。
カメラを変えて写真を多く撮りすぎてしまったんだけど、全部載せてしまいます。