2005-01-28
矢島正雄×中山昌亮「PS羅生門」7巻
原作付きマンガの場合、指名買いというのがなかなか無いんですが、中山昌亮氏が作画しているマンガは『オフィス北極星』以来ファンで必ず買っています。大胆な構図といい、キャラクタの心情を細やかな描写で見せる画といい、マンガでしか出来ない表現を見せてくれるマンガ家。
はみ出し者の集まる東都署、通称「羅生門」を舞台にして、警察官、犯罪者、その家族、犯罪に関わる人を描く。決して犯罪者が正しい訳じゃないけど、彼らにも道を誤ってしまう「事情」が何処かにあったし、それに対応する警察もそこに正義だけがある訳じゃなくて、みんな「人」として悩んでる。そんな中で人に対して「信じる」ことだけは失っちゃいけない。そんなメッセージが好きです。
7巻では、追跡中の交通違反者を死なせてしまった警察官が「警察」というものの在り方に悩む「夢の警察官」が特に良かったです。
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
2005-01-26
ランゴスタを狩ってみる(モンハンG近況@1/26)
順調過ぎるようにHR6へ昇格。腕が付いていってません。
オンラインでは「ゲネポス討伐作戦!」でディアブロスに初遭遇。パーティメンバが角を切り落としていたようですが、結局倒さずにクエストクリア。コレは強そうっていうか悪そう。
最近、戦闘中に仲間の大剣でポンポン吹っ飛ばされる。位置取り難しいですね。
オフラインは星3つのクエスト、「大怪鳥イャンクックを倒せ!」と「密林の大怪鳥」でイャンクックを撃破。未だに壁際に追い込まれると死ねるんですが、なんとか安定して倒せるようになりました。その勢いで緊急クエストの「大地を泳ぐモンスター」でドスガレオスも撃破。地上に上げるまでは面倒ですが、上がってしまえば怖い攻撃はなかったです。
ランスをバルバロイタスクへと強化するのにモンスターの体液が6つ必要なので調べてみると、ランゴスタ(蜂みたいなヤツ)やカンタロス(バッタみたいなヤツ)を毒属性のついた武器で攻撃すれば良いとのことなので片手剣で作ってみる。
ハンターナイフ→ハンターナイフ改→サーペントバイト→サーペントバイト改→ハイドラバイトでおよそ13,000zと思わぬ出費に...。出来上がったハイドラバイトを握りしめてランゴスタを狩りまくっていたらサクっと体液が出たので、戻ってバルバロイタスク生産。次のオーガーランスには鬼人薬グレートが2つ必要なのですが、コレも面倒そうな素材使っている。すぐには出来なさそうな感じです。お金も全然貯まらないし...。
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)
2005-01-24
週末はモンハンG三昧
HR5まで上がりました。
さらに他のゲームでも一緒にやっているメンバ2人とも合流できて、クエスト参加人数の4人が揃いました。内2人は前作からやっていたので、早速、ゲリョス?とかリオレイア?とかetc. デッカイの討伐にイロイロ連れて行って貰ったり。いや、メチャクチャ怖いんですけね。
初日に大剣買ったんですが、メンバ4人のうち3人が大剣を選択していたのでランスに切り替えてみました。しかし、このランスが攻撃範囲狭いわ構えていると左右に回避できないわでなかなかの曲者。竜の突進に何度やられたことか。慣れてくるとガードが割と万能のようで避けるよりガード!で前よりは死ななくなりました。
それでも1回のクエストで大体1回は死ぬんですけどね...ひき殺されたり、焼き殺されたり、蹴り殺されたり、毒で死んじゃったり。大体、竜がガイルも真っ青のサマーソルトやってくるなんてありか!?(笑)
そんな感じで死にまくりながらイャンクックとか狩りまくったお陰で防具は全身にクック装備を新調、頭だけちょっとリッチにレイアヘルムに。武器はバーバリアンタスク改まで強化。ロングタスクの笑っちゃうような長さも捨て難かったんですがー。
オフラインでは星2つのクエストはクリア、星3つのクエストはイャンクック討伐を残すのみです。クリアした中では「幻のキモを追え!」のクエストが面倒だった。魚竜は砂の中からちっとも出てこないので、進路の正面に待ち構えてすれ違い様にクロスカウンター!って感じでダメージ受けつつ攻撃してたら、えらく時間かかりました。もう力技です。
昨日までの1番の成果は、肉焼きで9割くらいの確率でこんがり焼くことが出来るようになったことか。戦闘はあまり上手くできてないな。結構難しいよ...早く慣れないと。
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)
2005-01-21
モンスターハンターG デビュー!
PS2のオンラインゲーム、『モンスターハンターG』始めました。前作のときには友人が何人かやっていて面白そうだなとは思っていたものの、結局乗り遅れてやらなかったんですよね。
キャラクタ作りで小一時間悩んで、ゲーム開始。独特なゴツゴツした雰囲気が良いですねー。
とりあえずオフラインの星1個のクエストはチュートリアルみたいな感じだったので、サクっとすませてオンラインデビュー。最初はサーバに繋がり難かったけど、この繋がらない感じもまた初日の盛り上がりを感じさせてくれてオンラインゲームの楽しみだったり。
早速、先行している友人と合流して2人でケルピーの角を集めるクエストに行ってみましたが、イロイロ教えて貰いながら進んでいると足元を影が横切る...いきなり飛竜襲来!始めたばかりの装備じゃ相手にならないながらも足元をウロウロしながら時々攻撃してみたりして戯れていましたが、いつの間にか友人が倒してました(笑)街に戻ったあと剥いだ素材を売ってOPムービーで格好良かった大剣を購入。本当にデカイよ!
直感的になんでも出来るシンプルさが良いですね。肉焼くのが楽しい!
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)
2005-01-20
「Death note」読みました(これも今更…)
近所の古本屋で1~4巻がセットで売っていたので買ってみました。
名前を書き込むだけで人を殺すことができる「デスノート」を手にした少年と、それを追う者との緊迫した駆け引き。兎に角、全部理詰めで相手の先を読んでいく展開は次のページを捲る手を震わせる。
主人公が高校~大学生、マンガなんだけどほぼテキスト主体で進んでいくストーリィ、人がゴミのように死んでいく(ただし痛みは全く感じない。『金田一少年~』にしても『名探偵コナン』にしても少年誌の推理物で人の死に痛みを感じるものって見た記憶はないな。)、主人公に庇護されるようなヒロインが全然出てこない(4巻でやっと出てきたけど)、と少年誌にしてはやたらと挑戦的なマンガ。最も大きな挑戦は、ジャンプ系漫画 永遠の課題である「強さのインフレ化」へのようにも見うけられるけど。最後の落とし所が非常に気になる作品です。
確かにメチャクチャ面白いんだけど、自分が小学生のときに読んだら理解できたかなという疑問はある。そもそも今の週刊少年ジャンプは小学生の読むようなものではないのか、それとも今の小学生は頭が良いのか…。
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
2005-01-17
「無限のリヴァイアス」見終わりました(今更...)
@niftyのバンダイチャンネルで、かなり今更なんですが1999~2000年放映の『無限のリヴァイアス』全26話を見終わりました。TVシリーズのアニメーションを最後まで見たのはひさびさです。
ここまで希望の無い最悪の話を、最終話直前まで描ききった最高のスタッフに乾杯。
以下、ネタバレを含む感想。
[雑記] | コメント (0) | トラックバック (0)
2005-01-16
二ノ宮知子「のだめカンタービレ」11巻
去年の秋くらいに1巻目を読んで、翌日には10巻まで家にありました。帯にある「こんなに笑えるクラシック音楽があったのか!?」のコピーの通りに、いっぱい笑わせて、そのあとにちょっと音楽って良いなと思ったりしてしまう快作。
前巻からヨーロッパ編に移ってから、周囲の登場人物とのお付き合いがまだ浅いせいか、どうしても「のだめと千秋」+「その他脇役」に見てしまう。裏軒やライジングスターオケの面々が懐かしく思える、読者的にも若干のホームシック。
今巻では留学先での新学期を前にして、のだめのテンションがゆるやかに下り坂。ここまで2人のバランスは、どちらかが落ちているときにはもう1人が引き上げる感じで続いてきたけれど、コンクールで1位になった千秋はシュトレーゼマンに引っ張られて3ヶ月の世界ツアーへ行っちゃうし、ピアノの前で「のだめらしいのだめ」を見られるのはもう少し先かな。
「クラブワンモアキス パリ支店」とか「面白いキャラになっちゃったエリーゼ」とか、笑える小ネタはたくさんあるんですけどね(笑)
次巻は5月発売予定デス。
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
2005-01-07
走らないグランツーリスモ
ドラクエが一段落したので、昨年末に発売された『グランツーリスモ4』をやっと始めました。画面が綺麗になったり、収録車数が増えているのは予想の範囲だったんですが、全く期待してなかったフォトモードとB-specが面白過ぎ!達成度26%現在でA-specの走行距離が126kmでB-specの走行距離が7202kmと全然自分で走ってないです(笑)
車買って適当にチューンする→B-specに走らせて賞金をゲットする→そのお金で車を買って写真撮る という感じで回ってます。
この見ているだけでいいというのは、「挙動がリアルになった」とか「グラフィックが綺麗になった」とかいうことよりもとても大きな変化だと思う。
SCEJ、PS2「グランツーリスモ4」が2日間で100万本達成
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050105/gt4.htm(GAME Watch)
と、かなりの売れ行きのようですが、この100万人の中でも「自分の車が入っているから」とか「モータースポーツを見るのが好きだから」とかで買っちゃった人も今回はいろいろな車を見ることが出来るんじゃないかな。B-specとフォトモードのおかげで、やっと「リアルドライビングシミュレーター」から「リアルカーライフシミュレーション」への進化が少しは実現されたかなという感じです。
まぁ、耐久レースに「ニュルブルクリンク リアル24時間耐久」とか常軌を逸しているものが多数あるので、このへんはB-specを前提としたものなのでしょうね。
こうやって書いてる横でもうちのB-specドライバ君は、車道楽のオーナーのために頑張って走ってくれている訳で...さて、君が稼いできたお金で次はどんな名車を買おうか(笑)
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)
2005-01-03
なんとかドラクエVIII終わりました。
あけましておめでとうございます。
正月の休みを利用してこの1ヶ月進めてきたドラクエVIIIをなんとか終わらせました。
エンディングも王道でかなり満足。
今回のドラクエは、グラフィックの大幅な変化に対して、シナリオが徹底的に「王道」だったことが良かったのではないかなと思います。
以下若干のネタばれ。
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)