2006-07-11
七月鏡一×藤原芳秀「闇のイージス」24巻
潜入捜査中に行方を絶った甲斐を追って、「アメリカ最低最悪の場所」と呼ばれる刑務所へ潜入する楯。人種間の派閥争い、看守との癒着、闘争そして共感。巻末のあとがきにも書かれている通り、刑務所を舞台にした名作の中ではどれもオーソドックスなエピソードだけど、これがイージスの世界にハマっていて実に面白い。
黒人グループのリーダーが、どん底から這い上がって掴み取った成功から一転して、妻とマネージャーに裏切られて全てを失った元ヘビー級ランカーという、これだけでも美味しい設定なのに、楯とのボクシング対決で拳で語り合ってお互いを認め合うなんて展開はとてつもなくベタで熱過ぎる。
バタフライの傷をもつ男との対決の行方は、マイクのこれからは、甲斐の生死は...仕込んである伏線が絡み合っていて、先行きが楽しみだ。
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
ゆうきまさみ「鉄腕バーディー」13巻
回想終了。バーディーのトラウマがやっと明らかに。で、本編はどんな話だったっけ...。やっぱ2巻ほぼ丸々回想ってのは長すぎるんではないかと。
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-07-05
大場つぐみ×小畑健「デスノート」12巻
ついに完結。連載の方は読んでなかったけど、本誌での連載終了を風の噂で知ってからはwebでのネタバレに怯えながら最終巻を待ってました。
最大の興味は、作者が月をどうするのかという、つまるところ結末は「Bonnie and Clyde」的なのか、「Natural Born Killers」的なのかというところだったけれど...最後は少年誌としては妥当な終わり方を選んだというところだろうか。
終盤の展開は、月の行動に制限をつけ過ぎたことでいささか強引になってしまった感じがする。最後にもう1つ膝を打つ展開があればと期待してたんだけど。それでも、これだけの内容を詰め込んだ作品はこの先そうは出てこないと思うし、最後まで十分に楽しめたよ。
青年誌あたりでもう1回このコンビで連載しないものだろうか。
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-06-19
大暮維人「天上天下」15巻
新刊。作者とばしてるなー。本編も大概訳わからなくなってきていたけど、今巻では舞台がいきなり戦国時代へ吹っ飛んでいって歴史ものになってるし。まぁ、和服+エロは最強なのでいいか...。
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-06-18
森川ジョージ「はじめの一歩」76巻
板垣強し!予想以上の強さは、千堂の言葉じゃないけど、一歩との試合が見てみたいと思わせるに十分。
後半の展開は...宮田との対戦なしにこのマンガが終わるのは考えられないから!縁がなかったで済ませるのはありえないだろうし、作者はどうまとめるのか。
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
曽田正人「capeta カペタ」11巻
フォーミュラステラ編も舞台を富士スピードウェイに移して最終選考に突入。最終選考はタイムアタックによる勝負なので、レースとはまた違った緊張感がある。『シャカリキ』や『昴』でもそうだったけど、限界に挑戦する自分との戦いという状況は作者の最も得意な分野だなぁ。相変わらず熱い。
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-06-12
二ノ宮知子「のだめカンタービレ」15巻
新刊。のだめの初リサイタルとか。ターニャと黒木くんのカップルが成立しそうになってるし、のだめと千秋のカップルもなんだかいい感じだし、青春してるなー。
リサイタルでの、のだめの成長も著しく、フランスに来てから1番落ち着いて読める巻でした。
のだめマングース付きの限定版は新橋の本屋で普通に売ってました。お腹を押すと「ぎゃぼっ」っと鳴くんですが、思ってたより激しい感じかな。
縫い目とかピアニカとかもよく再現されていてなかなか可愛い。元がのだめ手作りの着ぐるみなのでちょっとくらいヘタっててもらしく見えるんだよね。
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-05-25
村枝賢一「仮面ライダーSPIRITS」9巻
ネオショッカーの大首領に単独で立ち向かっていくスカイライダーの姿がたまんなく格好良いよ。
仮面ライダー2号と再生怪人軍団の戦闘シーンで書かれている「仮面ライダーのうた」は見ただけで頭の中で音楽が流れ出して止まらなくなっちゃいました。ノスタルジックな記憶を刺激されるシーンに弱いなぁ。
ゼクロスにはそういう記憶がないから、ついつい他のライダーが活躍するシーンを期待してしまうんですよ。
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-05-06
清水栄一×下口智裕「鉄のラインバレル」1~3巻
以前から気にはなっていたのを、新刊が平台に並んでるのを見て一気に衝動買い。
連載マンガできっちりロボット描いてるのが凄い!構図も含めてとにかく画はびっくりするほど上手いです。
メカのライン的にはFSSのモーターヘッドとかブレンパワードのアンチボディとか(ともに永野護さんデザイン)、Z.O.E.のオービタルフレームあたりに影響を受けているように見受けられますが、読み進めて受ける印象はゼオライマーにも近いですね。
ストーリーは、戦いに巻き込まれた者の苦悩や葛藤、身近な者を失った悲しみ、怒りをキッチリと描いていてロボットものの王道を行く展開。お約束とも言えるかもれないけど、ロボット好きには実にたまらないな。幼馴染のヒロイン、メガネのクールキャラ、おかっぱ双子キャラと記号的とも言えるようなキャラクタが配置されている中で、主人公がここまで嫌なヤツキャラを確立してるのは唯一珍しいところかも。
しかし、世界設定やレイアウトも含めてここまで今風のロボットアニメのフォーマットをマンガに持ってきているのは今までありそうになかったですね。続刊期待です。
[コミック] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-05-04
大場つぐみ×小畑健「デスノート」11巻
月とニアの2人の駆け引きもいよいよ大詰め。何度読んでもどちらがどちらの罠にかかっているのかまったくわからない。
魅上や高田はもっと絡んでくるのかと思っていたけど、ここまで来ると完全に月とニアが2人の世界を作り上げていて、他のキャラクタが入ってくる余地が全然ないなぁ。
しかし、このまま最終決着へ向かうのかと思わせておいて、最後の最後で不確定要素が...。次巻がクライマックスになるのは間違いないけど、最後の展開のせいでさらに読めなくなってきました。うーん。