2006-03-02
ハードがなけりゃソフトは遊べない
本日発売になったニンテンドーDS Lite。各所のレポートを見ると予想された通りに瞬殺の模様。夕方に有楽町のビックカメラに行ってみたけど、積まれた聖剣伝説の山が悲しい。スーファミ時代に散々ハマった聖剣シリーズのひさびさの新作ということで、ハードさえ店頭に並んでいたらセットで購入するつもりだったけど、この分じゃプレイできるのはどれほど先の事だろうか。
ヤフオクに山盛り出品されてるのを見ると、延期してでも出荷数を確保してから発売できなかったのかと任天堂にグチの一つも言いたくなるな。
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-02-27
T.T.ゲームステータス2/27現在
- ゲーム達成率:49.1%
- バイク所有状況:82台
- 総獲得プレゼントバイク:81台
- 総獲得ライディングギア:135
- ライセンススクール成績:ノービス、ジュニア、エキスパートALLシルバークリア、スーパーは2つシルバー、他ブロンズ。
スーパーライセンスもブロンズ多めながらもクリア。シルバーまでは走りこめば取れそうな感じもするけど、ゴールドは全く想像も付かないタイムだ...orz
チャレンジモードのマシンもノービス、ジュニアのはほぼ手に入れたかな。
週末は、またもや従兄弟のところに持ち込んでチャレンジモードのバイク出すの手伝って貰ったり、にわかタイムアタック大会やったり。
スーパークラス解禁で手に入れた念願のドゥカティ999R RMでグランバレーを走りこんだけど、これはパワーが半端なくて扱うの大変だなぁ。
全開のホームストレートでもウィリーする代物だし。
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-02-20
T.T.ゲームステータス2/20現在
- ゲーム達成率:19.0%
- バイク所有状況:34台
- 総獲得プレゼントバイク:33台
- 総獲得ライディングギア:102
- ライセンススクール成績:ノービス、ジュニアALLシルバークリア、エキスパートはまだ半分位ブロンズ。
先週はあまり進められず。スーパーライセンスは取り合えず置いておいて、チャレンジモードでバイクを増やしていく感じで。ノービス、ジュニアのカテゴリレースは大体のコースで勝てるようになってきたものの、エキスパートの三つ巴レースはかなり厳しい...。カワサキZRX1200Rのチャレンジレースはフジの最終コーナを立ち上がるまで勝負のわからないギリギリのレースだったわー。
ちなみにSSに写ってるCBR1000RRは今シリーズの仮面ライダーカブトが乗るカブトエクステンダーのベース車。
ホンダのWebページ見てたらお客様相談センターで他にも平成ライダーシリーズに提供した車両について掲載されてるのが楽しいね。モトクロスやアメリカンじゃないバイクに乗るライダーは久しぶりなんだなぁ。
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-02-12
T.T. ゲームステータス2/12現在
- ゲーム達成率:10.9%
- バイク所有状況:20台
- 総獲得プレゼントバイク:19台
- 総獲得ライディングギア:98
- ライセンススクール成績:ノービス、ジュニアALLシルバークリア、エキスパートはまだ半分位ブロンズ。
リアルバイク乗りの従兄弟の家に持ち込んでひたすら走りこみ。
ライダー視点は「実際もこんな感じ」とのことで中々好評だった。自分は最初、ライダー視点でプレイしていて久々に3D酔いを食らったので、今は客観視点でプレイしてますが...。
実際にスカイウェイブに乗ってる友達に愛車(排気量違うけど)をゲットして貰ったり(笑)
イロイロとアドバイスを頂いたおかげでタイムも飛躍的にアップして、ストリートマシンカップはステージ1~3まではクリアできたよ!
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-02-10
T.T. ゲームステータス2/10現在
- ゲーム達成率:3.4%
- バイク所有状況:7台
- 総獲得プレゼントバイク:6台
- 総獲得ライディングギア:79
- ライセンススクール成績:ノービス、ジュニアALLシルバークリア
ライセンスはジュニアまで一気にクリア。レースイベントの「ストリートマシンカップ・ステージ2」最終の筑波がどうしても勝てない。
CPUと同じタイミングでコーナーに飛び込んでも、その後のストレートで離されるのでイロイロと試行錯誤中。
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-02-08
ツーリスト・トロフィー
どっぷり。早い話がグランツーリスモのバイク版で、コースなどはGT4からほぼ流用。しかしグランツーリスモで走りなれていたはずのコースが2輪だとこうも違って見えるものかと。4輪と比べて慣れてないぶん難しく感じるんだけど、ライセンスの敷居なんかはより低く設定してるみたいで、3~4回やればシルバーまでは取ることが出来ました。ゴールドは今のレベルだとまだ一寸遠い。
GTよりもコーナーに入る前にきっちり減速して、ラインどりをより意識していかないとあっさりこけちゃいますね。S字をひらりひらりと切り返していくのが新鮮で楽しい!
GTみたいにお金貯めて好きなバイクを買ったりできない(レースに勝利して獲得)とか、カスタマイズできないとか、収録車種が少ないとか、同時出走が4台までとか、イロイロと不満はあるけどシリーズ1作目としては上出来かな。
昨年からレースゲームばっかりやってますが、GT4はB-specにまかせきりだったし、リッジレーサーはブレーキを全く使わないF-ZEROみたいな無重力系レースゲームだったし、PGR3はなんとなくフィーリングが合わなくて挫折したしで、ひさびさにきっちり走りこんでコンマ1秒を削る楽しさに目覚めてます。
で、走るのも楽しいけど、やはり最もハマっているのはフォトモードなんですよね。機能的には先日出たXBOX360のPGR3のフィトモードの方が1歩上を行っていたものの、撮影したデータがゲーム外に持ち出せないのが不満だったんだよなぁ。TTははGT4と一緒でUSBメモリに対応していてPCにデータを持ってこれるのが嬉しい!うちの携帯オーディオプレーヤーの「NOMAD MuVo2」もなぜか認識してくれました(笑)
とりあえず記念に1枚。
もっと大排気量のマシンも操作してみたいけど、さらに大変そうな予感が(笑)
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)
2006-01-15
PGR3-プロジェクト ゴッサム レーシング 3-
グランツーリスモがPSを代表するレースゲームなら、XBOXを代表するのはゴッサムか。旧XBOXで最も痺れたゲームがゴッサム2だったので、XBOX360が出たときから期待はしてました。
プレイしてみて驚くのは街の再現度の高さ!特に見慣れた新宿は実写映像の中を走っているのかと錯覚するくらいに再現されてるのがわかります。いや、ほんと看板1つとっても同じだわ...。新宿書店と1Fのラーメン屋もちゃんと確認できたよ!車を止めてフォトモードで見てみると分かるけど、車体に映りこむ環境光とか凄いリアル。あと、コクピットモードがよく出来ていて実に運転してる感を出させてくれるー。マクラーレンF1だと、ちゃんとシートが真ん中にあるし!
ただ実在の街をコースにすることにこだわったせいか、コースレイアウトが走っていてちっとも面白くないんだよねぇ。直角コーナ多すぎて萎える。この辺は、ひたすら気持ちよくなるためのコースデザインにこだわったリッジレーサー6とは対極にある感じ。
とりあえずは好きな音楽を聞きながら観光気分で街を流しておもむろにポーズかけてフォトモードに移行、みたいな楽しみかたをしています。コースを完全に覚えると違ってくるかな?
1点注意なのは、4:3のモニタでプレイするときは本体の設定で解像度を1024×768の標準にしないとちゃんと表示されないこと。最初、1280×768の設定で始めたら画面が強制的に縦に引き伸ばされて車がチョロQみたいになっていて焦った(;´Д`)
何本かソフトをやってみて、XBOX360を120%楽しむにはある程度の大きさのHDTVが必要だなと痛感するなぁ。今年はトリノオリンピックやワールドカップもあるので、この先もっと価格が下がってくるんじゃないかと期待してるんですが。
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)
2005-12-30
デッドオアアライブ4
ローンチタイトルのはずが、3週遅れでやっと無事発売。期待していたグラフィックは、背景の流れる川への映りこみやゆらぎとか、舞い落ちる桜の花びらとか自然表現がもの凄く綺麗で驚いた!XBOX360のパワーを見せつけられたよ!
反面キャラクタのモデリングがあまり変わってなく見えるのは残念。髪の毛もかなり大雑把な量でモデリングされてるし、ポリゴンが食い合うところもチラホラ...。次次次世代機くらいでは髪の毛1本まで動くようになるんだろうか。
メインのオンライン対戦は前作のアルティメットの頃から快適だったので、当然今作でも十分に自宅でゲーセンを堪能することができます。
下手の横好きで3D対戦格闘ゲームは大体やってますが、このゲームは攻防のテンポが速いので、どうしようどうしようと思ってる間に一気にもっていかれますね(笑)基本的に待ちより攻め有利な感じ。今はまだオンラインでもみんな手探りですが、判断のスピードをもっと上げないとこの先まったく勝てなくなりそうな予感が(;´Д`)
しかし、マイクロソフトが本気でこのタイトルをローンチの柱にしようとしていたのかは疑問が残るなぁ。
コンシュマーの対戦格闘ゲームとしてはかなりクラシックな内容で、ストーリー、タイムアタック、サバイバルと一通りは揃っているものの、今年出たPS2の鉄拳5やソウルキャリバー3なんかと比べてしまうとかなり見劣りする。ガチで「対戦ツール」な印象。
だいたい今から3D対戦格闘ゲームを楽しもうとするのは、相当ハードルが高いものだけど、そういったユーザーに対する配慮がほとんど見受けられないんだよね。難易度にイージーを作るとか、ゲームの中にシステムを説明するチュートリアルを入れるとかでも随分違うと思うんだけど。
今の時代、ハードを牽引するソフトとして、どれだけ秀逸な「対戦ツール」を作ろうとも役不足じゃないかという気がする。バーチャファイターや鉄拳が100万本売り上げた頃とは違うのだから。
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)
2005-12-27
XBOX360版FFXIのβテストに参加してみたー。
POLのIDとパスがようやく見つかったので、遅ればせながらXBOX360版FFXIのβテストに参加してみたー。
キャラクタはなんとなくヒューム♀で作ってみた。ネカマやる気はないけど、今までメインがエルヴァーン♂で倉庫もガルカだったし。
ゲーム画面のクォリティはPC版準拠だと思うけど、PS2版から比べるとやはり奇麗。遠景までしっかり見渡せるし。
画面は16:9のワイド固定?4:3モニタでは上下が切れて表示される。
難点は文字のサイズが小さくて見にくいこと。うちの17インチのモニタでは読めないに等しい...。このままだとゲームを進める上で相当厳しいなぁ。
スクリーンショットも撮ってみたけど、こちらは比率が4:3に変換されて縦に押し潰されたようになっていたのでレタッチソフトで元に戻してみた。この辺も製品版では修正して欲しいところ。
他は特にハードの違いを意識せずにプレイできますね。まだ、混み混みのジュノとか処理の重そうなところには行ってないのでわからないけど。
スタート地に選んだウィンダス、サルタバルタも見慣れた景色だけど、サポなし、お金なし、LSなしから始めるFFXIってほんとひさしぶりだから新鮮だ。
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)
2005-12-12
続リッジレーサー6
ワールドエクスプローラー達成度33.9%まで。
スペシャルクラスのレースはコーナーにアプローチするタイミングがありえないくらい早くて難しいわぁ。スピードに目が追いついていかない。それでも頑張って新たに2台ゲット。
あと、プライズで獲得した「DJ平八」に爆笑。笑いすぎてレースにならないよヽ(´Д`;)ノ
[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)