2005-08-16

第3次スパロボα#4

37話「果て無き旅路の始まり」まで。

あまり進んでない...orz

以下ネタばれっぽいです。

[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-08-08

第3次スパロボα#3

27話「勇気ある者達の誓い」まで終了。

スパロボな週末。終始ニヤけっぱなしでプレイしてます。

以下ネタばれっぽいです。

[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-08-07

第3次スパロボα#2

17話「ディスコードハーモニー」まで終了。

以下ネタばれっぽいです。

[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-08-01

第3次スパロボα#1

待望のスーパーロボット大戦最新作、そしてαシリーズ完結編となる『第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~』が発売になりました。今回の新規参戦は「機動戦士ガンダムSEED」「マクロス7」「電脳戦機バーチャロン・マーズ」。継続参戦のガオガオガーはOVAまで収録されている模様。再登場組には復活の「イデオン」!と「トップを狙え」が!!。やっぱりガンダムSEEDの参戦は現在続編も放映されている作品なので嬉しいですね。リアルタイムで見ていたときはブツブツ言いながら見ていた気もしますが(笑)

とりあえず立ち上げて度肝を抜かれるのはオープニングムービーが気合入りすぎ!登場作品数が半端なく多いこともあって、もの凄く長いです。

悪魔絵師 金子一馬さんデザインの主人公機に惹かれてリアル系男主人公でスタートして、現在10話まで終了しました。

以下激しくネタバレを含みます。

[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-14

鉄拳5やってます。

photo
鉄拳5
ナムコ 2005-03-31

by G-Tools

目下、先月末発売になったナムコの3D格闘ゲーム最新作『鉄拳5』をプレイしています。3D格闘ゲームの中ではセガのバーチャファイターと双璧をなす鉄拳シリーズですが、プレイするのはPS2のリリース時に発売された鉄拳タッグトーナメント以来なので5年ぶりくらい?(4はスルーでした)新しく追加されたキャラもありつつも昔からいるキャラはほとんど残っていてくれるのが嬉しいところです。
少しづつ思いだしながらプレイしていますが、難易度ノーマルでもCPU相手なら強い技をいくつかと簡単な空中コンボを見つければ進めるんでヌルゲーマーにも優しいです(笑)ポールの崩拳に代表されるドーンと減る爽快感とド派手なエフェクトも健在。癖のあるキャラが多いので中々飽きませんねぇ。

とりあえずタイムリリースキャラは全員出し終えたんですが、ストーリーモードの最後に立ちはだかる仁八だけは往年のSNK格闘ゲームを彷彿とさせるような凶悪っぷりに苦戦させられます。腹からビームで6割減ったりとかあり得ないから...。

コンシュマー版鉄拳といえば恒例のムービー関係は、クオリティもボリュームも凄いです。オープニングからかなりのボリュームで、ストーリーモードの各キャラのエンディングも力が入っています。まだ全キャラは見てないんですが、コミカルな感じではシャオユウやポールのエンディングで爆笑、飛鳥のは"間"とか上手いなぁ。一八と仁は割りとシリアスでもう少し先が見たい感じですね。
ストーリーモードの間の演出で日本語と韓国語とかで普通に会話してるのもなんだか笑えました。お前ら意外と頭いいなと思わず突っ込みたくなる(笑)

細かく気になる点というか、もうちょっとこうだったらっていうのは

  • 2Pを選んでも対戦前のバストアップのCGが変わらない。
  • キャラクターの勝敗表、勝率などのデータが見たい。
  • カスタマイズで選択できる要素が少ない。
  • PS2版オリジナルのコスチュームが高額。
  • トレーニングモードで技表を見ながらキャラクタを動かせない。

という位でしょうか。割と些細なところですが。
オマケのアクションゲームは一応はクリアしたんですが、たぶんもうやらないでしょう...。まぁオマケだし。

唯一購入した大暮維人さんデザインの飛鳥のエクストラコスチュームがかなりツボにはまったので、しばらくは飛鳥でポイント稼ぎのためにアーケードモードを続けようかな。

[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)

鉄拳5のムックがプレミア本になっている件について

PS2版の鉄拳5をプレイするのに攻略本が欲しくて、確かアルカディアからアーケード版のムックが出てたなーと思い出だし都内の書店を回ってみたんですがどこにも無い!
しょうがないのでアマゾンを調べてみたら、4/14現在、商品の発送が1ヵ月後、中古は定価の倍以上するプレミア本になってる...orz

出版元のエンターブレインのサイトでも取り扱い中止になっているから全く商品が無いのだろ。PS2版の発売で需要があるのくらい分かるだろうに...。

エンターブレインさん、1ヵ月後じゃ旬を外してますよー。早く重版しませんかー。

[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-04-08

桜井政博のゲームについて思うこと

読了。『星のカービィ』や『大乱闘スマッシュブラザーズ』を制作したゲームデザイナーの桜井政博さんが、週刊ファミ通で連載している同名のコラムより2003年4月から2004年4月までの分をまとめたもの。
シンプルな装丁もあって、趣きはさながら"ゲームの教科書"のよう。

"ゲームクリア後のランク評価ってほんとに必要なの?"とか、"ゲームの中で与えられた障害を超えたらちゃんとプレイヤを褒めてあげてなきゃ!"とか、「ゲームは楽しいんだよ、もっと自由に楽しもうよ」っていうゲームに関わる全ての人への桜井さんのメッセージみたいなものが感じられて気持ち良い。きっと真面目でゲームがほんとに好きな人なんだろうなぁ。

ゲーマーだからこそ、たまには初めてゲームに触れたとき、ただコントローラを握っているだけで楽しかった頃の空気みたいなのを思いだしたいなと思わせてくれる。

ムシキングの隆盛とか知り合いのニンテンドー64しか持ってない子が一心にプレイしている姿とか見ると、大人ゲーマーたちが目を三角にしてゲームの文句を言い合っている横でも、案外子どもたちは楽しくゲームをやっているのかなぁと一寸羨ましく、悔しくもある。大人ゲーマーとしてはもっともっとゲームを楽しんで「年季が違うんだよ。大人になると今よりずーっとゲームは楽しいんだぜ」くらいは言ってみたいものではあるが。別に比べることでもないんだけど(笑)

ゲームは娯楽の1つでやるもやらないも自由なんだけど、ゲームをやってここまで育ってきたゲーマーだし、今更ゲームをやらない生活になるなんて考えられないしね。
読み終わって気付いたけど、僕は桜井さんの作ったゲームを1本も遊んだことがないな...。予定はないけどPSPを買ったらまずメテオスから遊んでみようっと。

[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-03-14

真・三国無双4にハマリ中

photo
真・三國無双4
コーエー 2005-02-24

by G-Tools

最近、暇さえあれば真・三國無双4ばかりやってます。
無双シリーズには戦国無双から入ったので三国無双は今作が初めて。マイナアップデートでここまで育ってきたシリーズだけに細かな点までストレスを感じさせない隙のない作りは見事です。

全体的に戦国無双より簡単なのか難易度 普通ならほとんど□ボタンと△ボタンの連打で進めます。この辺りは好みだと思うけど、戦国無双の無限城のようなやり込んで上達していく深さを求めるよりも、三国無双4の柔らかめな敵がどんどん出てきて頑張れば手軽に一騎当千の爽快感を味わえるバランスの方が無双のイメージには合っているような気がするな。

無双モードはここまで、星彩→陸遜→関羽→甄姫→諸葛亮→月英→周瑜→呂布→典韋→小喬→孟獲→孫権と12人クリア。一応三国万遍なくプレイしていますが、全部で48武将もいるのでまだ1/4。プレイし終えるまではまだまだかかりそうです。

[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-02-24

コナミ初のMMOオンラインゲームは『ときめきメモリアルOnline』に

コナミ、同社初となるMMO型コミュニティゲーム

>>WIN「ときめきメモリアルOnline」を発表

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050224/toki.htm(GAME WATCH)

コナミ初のMMO型オンラインゲームがときメモとは...。一応1作目はやってますが、ゲームの中ではどんなヤツでもモテモテだったのが、コミュニケーションスキルがなけりゃ誰からも相手にされないオンラインゲームに、というのは今までのユーザ層の反対側をいっているような(笑)

コナミ曰く「Boys'&Girl'学園コミュニティ・ゲーム」だそうなのでですが、やはり元が恋愛シミュレーションゲームである訳で、永遠の高校生たちがネカマに伝説の木の下で告白しまくるバカゲーになったらサイコー。

■ときめきメモリアルOnline 公式サイト:

http://www.tokimemo-online.konami.jp/index.html

[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)

2005-02-12

Oxide 2x

photo
Oxide 2x キム・ヒョンテ画集 (Beam comix)
キム・ヒョンテ
エンターブレイン 2004-03-31

by G-Tools

昨年PS2で発売されたRPG 『マグナカルタ』のキャラクタデザインをされたキム・ヒョンテさんの画集を購入しました。既に2刷目だったので売れているのかな。
B5版176P、表紙はハードカバーで値段の割りには豪華です。巻末のモノクロページでキャラクタデザインの細かい指示がハングルなのは当たり前なんですが、それが不思議に思えるくらい日本のキャラクタデザインのラインと違和感なく溶け込んでますね。
プロポーションのディフォルメ具合とラインの綺麗さが個人的にかなりツボです。エロいし(笑)

photo
マグナカルタ
バンプレスト 2004-11-11

by G-Tools

で、衝動的にその『マグナカルタ』と彼が表紙を描いている『アルカディア』の最新号を買ってきてしまった。マグナカルタは発売時には2週間後にドラクエ8が控えていたこともあって見送ってたんですが...。

かなりボリュームがありそうなのでノンビリやっていこうかな。

[ゲーム] | コメント (0) | トラックバック (0)